看護学部
リハビリテーション学部
医療技術学部
FACULTY
NEW
ORGANIZATION
新編成までの流れ

学部・学科
看護学部
看護学科NURSING
-
- 定員
- 80名
- 修業年限
- 4年
- 取得可能資格
-
- 看護師国家試験受験資格
- 保健師国家試験受験資格
(定員20名選択制 所定科目の履修が必須)- ※第1種衛生管理者免許(申請により取得)
- ※養護教諭2種免許(取得単位に応じて、申請により取得)
- 助産師国家試験受験資格
(定員6名選択制 所定科目の履修が必須)
2022年4月開設予定の新学部
より高度なチーム医療の実現に貢献できる看護職を目指す。
※内容は予定であり、変更する場合があります。
リハビリテーション学部
医療技術学部
検査技術学科BIOMEDICAL
TECHNOLOGY-
- 定員
- 60名
- 修業年限
- 4年
- 取得可能資格
-
- 臨床検査技師国家試験受験資格
- ※健康食品管理士受験資格(取得単位に応じて取得)
- ※遺伝子分析科学認定士(初級)受験資格
- 臨床検査技師国家試験受験資格
放射線学科RADIOLOGICAL
SCIENCES-
- 定員
- 70名
- 修業年限
- 4年
- 取得可能資格
-
- 診療放射線技師国家試験受験資格
- ※第1種放射線取扱主任者
- ※第2種放射線取扱主任者
- 診療放射線技師国家試験受験資格
臨床工学科CLINICAL
ENGINEERING-
- 定員
- 50名
- 修業年限
- 4年
- 取得可能資格
-
- 臨床工学技士国家試験受験資格
- ※第1種ME技術者
- ※第2種ME技術者
- 臨床工学技士国家試験受験資格
2022年4月保健科学部から医療技術学部へ名称変更予定
※内容は予定であり、変更する場合があります。
医療に特化した大学で行う
「チーム医療」教育
チーム医療とは
What's TEAM MEDICAL
- 複数の医療専門職が患者さんを中心に連携して治療や援助に当たることです。入院中や在宅療養中の患者さんの治療や、生活の質の維持・向上をチームで支え、患者さんの人生観を尊重した生活を実現させていきます。チーム医療のためには異なる医療専門職の業務内容と役割を理解した上で、コミュニケーションを図ることが大切です。
- 多職種理解と連携
- 各学科で目指せる医療専門職だけではなく、多職種の職務や職域、具体的な仕事内容の理解を深めます。また、多職種との協働に必要なコミュニケーション能力や課題解決能力を育成し、チーム医療の重要性を学びます。
- 大学の学び
-専門への誘い- - 学生自らの医療専門職像を育み、抵抗なく専門分野を学ぶための導入を行います。また、グループワークを通して、医療専門職として必要なコミュニケーション能力、課題解決能力を学ぶとともに、基本となる考え方と基礎的なスキルを学びます。
- 群馬パース大学での
「学びの体系」 - 大学での学修は、高校での学びを土台としています。1年次から始まる「共通基盤科目」では大学での学びに抵抗なく取り組めるよう、レポートの書き方やコミュニケーション能力、チーム医療の重要性を学んでいきます。「専門基礎科目」には、解剖学や生理学などの医療専門職として必要な基礎医学を身に付ける科目も配置しています。教養科目、共通基盤科目、専門基礎科目を修得し、各学科の専門領域である専門科目を学んでいきます。