



2024年春のオープンキャンパスは
終了しました。
次回のオープンキャンパスは、
7月7日(日)・13日(土)、
8月3日(土)・4日(日)・24日(土)、
9月1日(日)・21日(土)です。
お申し込みは、
6月中旬から開始予定です。
PROGRAM開催プログラム


参加特典
-
1日学生証を使って
パース生気分を味わおう!1日学生証を参加者全員にプレゼント!
パース生限定クーポン
“CAMPAZ(キャンパース)”加入店で
学生証を提示すると、特典が受けられるよ! -
LINEアンケートに答えて
赤本をもらおう!受験生のマストアイテム
入試問題集「赤本(数学社)」を
プレゼント! -
スタンプラリーに
参加して特典をGET!!「パースってどんなところ?」という
疑問が解消できる!
大学内を探検しながらスタンプを集めて、
特典をGETしよう☆
SCHEDULEスケジュール

- 看護学部タイムスケジュール
- リハビリテーション学部
タイムスケジュール - 医療技術学部タイムスケジュール
- 共通プログラムタイムスケジュール
COURSE
パース満喫コース



朝型さんおすすめコース



ゆっくり午後から参加コース



学科プログラム
興味のある学科の、
模擬授業や実習室見学に
参加してみよう!
各学科のプログラム詳細は、
学科の花びらをクリックタップ


看護学科
- 〈プログラム詳細(予定)〉
- ○学科説明、
在学生の1日について紹介 - ○在学生・教員との懇談会
- ○実習室見学
- ○模擬授業
・呼吸音を聴いてみよう
・赤ちゃん人形抱っこ体験 等 - ○模擬授業
・聴診器を使って呼吸音を聴いてみよう
・バイタルサイン測定
(血圧測定、血液の中の酸素濃度測定)
・赤ちゃん人形抱っこ体験
・人形を使った救命(心臓マッサージ)体験


作業療法学科
- 〈プログラム詳細(予定)〉
- ○1・2年生による学生生活紹介
- ○模擬授業
「作業療法士の思考は世の中にウケる!
デザイナーとのコラボレーションの紹介」 - ○体験プログラム(eスポーツ)
- ○展示ブース


臨床工学科
- 〈プログラム詳細(予定)〉
- ○学科説明
-
○医療機器見学ツアー『3つの領域を見学してみよう!』
- 【体外循環領域】
心臓や肺に代わる働きをする「人工心肺装置」や、循環・呼吸機能などをサポートする医療機器の操作・保守点検などを行います。 - 【血液浄化領域】
体内の老廃物などを排泄・代謝する機能が働かなくなった場合に、血液を介してその機能を代行する血液浄化療法があります。治療で使用する「血液浄化装置」の保守点検の他、機器操作を行い、治療に関わります。 - 【呼吸治療領域】
呼吸を代行する装置「人工呼吸器」の使用状況や異常がないかの確認、治療中の患者さんの状態や治療方針を把握します。装置の保守点検等の管理も行います。
- 【体外循環領域】
- ○医療機器見学ツアー
- ○医療技術学部合同座談会
共通プログラム
広報スタッフによる大学紹介や
入試説明、在学生・卒業生との
トークライブを行います。
また、スタンプラリーを行いながら
大学内を探検できるプログラムをご用意!
スタンプを集めて
特典をGETしよう♪

大学紹介

入試説明

在学生・卒業生
トークライブ

スタンプラリーで
学内を探検しよう!
在学生によるキャンパスツアー

講義室や実習室、図書館など、
大学生活を実際に
過ごしている在学生が
パース大学の魅力を案内します。
個別相談

群馬パース大学で学べる
勉強内容や学生生活、
入試や学費、
奨学金に関する質問に、
教職員・学生スタッフがお答えします。
学生マンション見学

5号館の3階~5階は
パース生専用マンションとなっており、
安心のセキュリティ・充実の設備で
学生の一人暮らしを支えています。
(※満室の場合は紹介動画を上映します。)
Q&A
- Q. 参加予約は必要ですか?
- 事前の参加申し込みが必要です。
ページ上部にあるピンク色の「申し込む」ボタンからお申し込みをお願いいたします。 - Q. 複数学科を見学することはできますか?
- 可能です。午後の自由見学の時間では、各学科間を移動して興味のある学科・気になる学科を見学することができます。ぜひこの機会に様々な学科を見学してみてください!
- Q. 保護者と一緒に参加してもいいですか?
- 大歓迎です。ただし、同伴者の方は1名までとさせていただきます。
- Q. どんな服装がいいですか?
- 制服でも私服でもどちらでもかまいません。
- Q. 自転車や自家用車で参加してもいいですか?
- 駐輪場がありますので、自転車の方はご利用ください。
自家用車での参加の場合、大学の駐車場をご利用いただけますが、数に限りがございますので、できる限り公共交通機関をご利用ください。なお、近隣店舗に駐車をしないようお願いいたします。 - Q. その他、詳細について聞きたいです。
- 入試広報課までお電話をお願いいたします。
(TEL:027-365-3370)