• 情報検索サポート
  •  
  • 情報の探し方ガイド
1F

資料の探し方編
本学に所蔵している図書や雑誌などの資料の探し方、世の中に出ている資料の探し方を紹介します。

    本学に所蔵している資料の探し方
  • 図書館で所蔵している図書の探し方は大きく2種類あります。

  •   ブラウジングする
  • ブラウジングとは、書架で資料の背表紙を眺めて歩いたり、直接手にとってめくってみたりして情報を探すことです。
  • テーマが決まっていない時など、ブラウジングをすることで良い情報が得られる場合があります。

  •   OPACで検索する
  • 閲覧したい資料やテーマが決まっている場合、OPACで検索し、配置場所や分類などを確認して探しに行くことが有効です。
  • 目的の資料が図書館に所蔵しているかの確認に使うこともできます。
  • OPACで目的の資料を見つけたときは、視野広げてその資料だけでなく周辺の書架も見てみると、より目的に近い資料を見つけることができるかもしれません。



  • OPACの使い方

      OPACとは?
  • 図書館で所蔵されている資料を検索することができるシステムです。
  • Online Public Access Catalogを略してOPACと呼びます。
  • パソコンやスマートフォンを使って目的の資料を探すことができます。
  • 本学OPAC  https://paz-library.opac.jp/opac/Top

  •   OPACの使い方
  • 【STEP①】 検索の方法
  • トップページでは、キーワードによる簡易検索が可能で、他にも新着図書・雑誌の一覧や開館カレンダーも見ることができます。上のメニューバーの「資料検索」を開くと詳細検索が可能です。また、見たい雑誌が決まっている場合は、「雑誌タイトル索引」(五十音順、アルファベット順から雑誌を探すことができる)を使うと早く雑誌に辿り着くことができます。探している図書の所蔵の有無の確認をしたい場合やテーマが漠然としている場合は、簡易検索や詳細検索でキーワードを入れて検索してみましょう。

  • OPACトップ画面

    画像をクリックすると拡大します



  • 【STEP②】 検索結果の見方
  • 入力したキーワードでの検索結果が一覧で出てきます。図書の表紙画像や図書名などの図書情報、どの図書館のどの場所で配架してあるかなどの情報が分かります。貸出中や貸出不可の場合も表示されます。入力したキーワードでの検索結果が多すぎる場合は、絞り込み検索やAND検索などを使って絞り込みをしてみましょう。漢字が分からない場合はひらがなで入力してもヒットします。

  • OPAC検索結果画面

    画像をクリックすると拡大します



  • 【STEP③】 詳細画面の見方
  • 検索結果から図書名や雑誌名をクリックすると、詳細画面を見ることができます。詳細画面では、図書や雑誌の詳しい書誌情報(タイトル、著者名、出版者、出版年などの情報、雑誌の場合は特集まで)と所蔵情報が確認できます。所蔵場所の確認までできたら本棚に資料を探しに行ってみましょう。

  • ■図書の詳細画面
    OPAC詳細画面(図書)

    画像をクリックすると拡大します

    ■雑誌の詳細画面
    OPAC詳細画面(雑誌)

    画像をクリックすると拡大します

    ■図書の詳細画面


    ■雑誌の詳細画面


  •  「電子ブックへのリンク」や「電子ジャーナルへのリンク」と表示のついた資料について
  • OPACの検索結果画面や詳細画面で「電子ブックへのリンク」や「電子ジャーナルへのリンク」と表示がある資料の場合、リンクを開くと電子ブックや電子ジャーナルを閲覧することができます。
  • 積極的に活用してみましょう。
  • ※学内のみ閲覧可能なものがありますので学外から利用する際は注意してください。

  •  書架(本棚)の見方について
  • 図書館の書架(本棚)に入っている資料は下の図のように並べられています。配架順を覚えることで探している資料を見つけやすくなります。
  • 書架の見方(正面)

    画像をクリックすると拡大します

    書架の見方(上)

    画像をクリックすると拡大します





    世の中に出版されている資料や所蔵館の探し方
  • 世の中に出ている資料は、現在では様々なオンラインツールを使って探すことができます。また、資料の情報の他にも目的の資料がどの図書館で所蔵しているか探すことができるものもあります。

  •   世の中に出ている資料を探すことができるサイト例
  •  国立国会図書館オンライン(NDL ONLINE)
  • 国立国会図書館は法律で定められた納本制度によって出版者に出版物を納めることを義務付けてしており、国内で出版された図書や雑誌をほぼ収集しているため、世の中に出ている資料を探す場合は有用です。

  •   資料と所蔵する図書館を探すことができるサイト例
  •  CiNii Books 
  • 資料の書誌情報や全国の大学図書館等が所蔵する資料(図書や雑誌等)の情報を検索できるサービスです。
  •  カーリル 
  • 全国の図書館の蔵書情報と貸し出し状況を検索できるサービスです。

  • 他にも様々なツールで資料を探すことができます。
  • 「情報検索サポート  データベース一覧」ページ内の「資料を探す」欄を参考にしてください。


論文の探し方編
世の中に出ている雑誌記事の探し方、また入手の方法までを紹介します。

    雑誌記事・論文の探し方
  • 雑誌は1冊の中に複数の著者による複数の記事・論文が載っています。
  • 目的の記事・論文を探し、それがどの雑誌のどの巻号に掲載されているかも知らなくてはいけません。
  • レポートや論文のテーマに合った雑誌の論文・記事を探すにはどうすれば良いか見ていきましょう。
  • 雑誌記事・論文の探し方は2つの方法があります。

  •   ブラウジングする
  • 書架にある雑誌のタイトルを見て探したり、中身の目次や特集を直接見て探す方法です。
  • 特集はOPACでも確認することができます。

  •   データベースで検索する
  • オンラインのデータベースで世の中に出ている雑誌記事・論文情報をキーワードから検索して探すという方法です。
  • 記事・論文名から著者名、雑誌タイトル、掲載巻(Vol.)号(No.)、抄録などまで調べることができます。
  • 本学では医療系を中心とした様々なデータベースを利用することができます。
  • ※抄録・・・その論文を要約したもので、Abstructと言う場合もあります。抄録を読んで自分のレポートや論文に必要かどうかを判断します。


  • データベース検索の手順


    • 【STEP①】 データベースの検索窓に目的のキーワードを入れて検索をします
    • 【STEP②】 検索結果の中から論文名や抄録などを見て自分のテーマに沿ったものをピックアップします
    • 【STEP③】 本学で論文の本文を閲覧できるか確認します
    • 【STEP①】 データベースの検索窓に目的のキーワードを入れて検索をします

    • 【STEP②】 検索結果の中から論文名や抄録などを見て自分のテーマに沿ったものをピックアップします

    • 【STEP③】 本学で論文の本文を閲覧できるか確認します


  •  データベースでの検索のコツ!
  • データベースで検索し、検索結果で論文の数が多すぎた、またはうまくヒットしなかった場合、キーワードを追加してみたり、変更してみたりすることが必要です。
  • 論文の数が多かった場合 :
  • 単純に1つの単語だけで検索をするとこのような場合になることが多いです。さらにテーマを絞ることが必要となってきます。例えば、○○について、だけではなく、○○の△△について、といったような絞り方をしていくと目的の論文だけがうまくヒットしてくる可能性が高くなります。
    入力例)「○○(1つめのキーワード) スペース △△(2つめのキーワード)」
  • うまくヒットしなかった場合 :
  • うまくヒットしなかった場合は、キーワードを類似したものに変えたりすることが必要です。そのキーワードが他にどんな言葉で言われているかなど、辞書で調べたり自分で考えてみたりして、再度検索をしてみることが有効です。

  • 論文の数が多かった場合 :
  • 単純に1つの単語だけで検索をするとこのような場合になることが多いです。さらにテーマを絞ることが必要となってきます。例えば、○○について、だけではなく、○○の△△について、といったような絞り方をしていくと目的の論文だけがうまくヒットしてくる可能性が高くなります。
    入力例)「○○(1つめのキーワード) スペース △△(2つめのキーワード)」

  • うまくヒットしなかった場合 :
  • うまくヒットしなかった場合は、キーワードを類似したものに変えたりすることが必要です。そのキーワードが他にどんな言葉で言われているかなど、辞書で調べたり自分で考えてみたりして、再度検索をしてみることが有効です。


  •   本学で利用できる雑誌記事・論文データベースの例
  •  医学中央雑誌Web版  【学内】
  • 国内発行の、医学・歯学・薬学・看護学及び関連分野の定期刊行物、のべ約7,500誌から収録した約1,400万件の論文情報を検索することができるデータベースです。
  •  CiNii Articles 
  • 学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなど、学術論文情報を検索の対象とする全分野の論文データベースです。
  •  MEDLINE with Full Text  【学内】
  • 海外の主要な医療系学術誌・書籍の全文情報を収録したデータベースです。医学、薬学、看護学、歯科学、獣医学、ヘルスケアシステム、前臨床医学などの包括的な医療情報を検索することができ、 1,200誌以上の全文を収録しています。

  • 他にも様々なツールで探すことができます。
  • 詳しくは「情報検索サポート  データベース一覧」ページ内の「雑誌論文を探す」欄を参考にしてください。使い方等が分からない場合は利用マニュアルを参照してみてください。


  • 雑誌記事・論文本文の入手方法
    雑誌記事・論文をデータベースで検索したら、本文を実際に読んでみることが必要です。入手手段は3つあります。

      本学の所蔵を確認する
  • 目的の記事・論文が掲載されている雑誌が本学で所蔵していれば、閲覧することが可能です。
  • OPACで閲覧したい雑誌が所蔵しているかどうか確認し、所蔵があれば書架へ行き手にとってみましょう。

  •   電子ジャーナルで本文を閲覧する
  • データベースで検索をした際、PDFファイルなどで論文の本文を読むことができる場合があります。
  • データベースの検索結果一覧に「本文あり」や「PDF」などの表示がある論文が該当します。
  • 本学の所蔵雑誌と合わせてうまく活用してください。
  • 各大学で発刊している紀要や各学会誌などの出版物はリポジトリやホームページなどで公開している場合もあります。
  • データベースで「本文あり」に該当しなくても読むことができる可能性がありますのであきらめずに探してみましょう。
  • ※リポジトリ…各大学で構築している、学内の研究成果物を電子化し公開しているシステム

  •   所蔵している図書館に直接行き閲覧する、複写を取り寄せる
  • 目的の論文を掲載している雑誌が本学に所蔵がなかったり、電子ジャーナルで読むことができなかった場合は、所蔵している図書館へ直接行って閲覧したり、複写(コピー)を取り寄せることができます。
  • CiNii Books  や各館のOPACなどで情報を確認しましょう。
  • 複写の取り寄せについては「利用案内  学内の方」ページの「相互利用サービスについて」欄を参照してください。

文献検索セミナー

    文献検索セミナーとは?
    調査・研究を進める上で必須の文献検索の方法について、図書館職員がセミナーを行います。内容は、各種データベースの使い方や蔵書検索の方法、論文の探し方などがメインです。データベースの使い方では、実際に受講者にデータベースを操作していただく実習形式で説明します。

    ここがポイント!
      申込は個人でもグループでもOK!
  • ゼミなどグループで受講していただくのはもちろん、個人でも受講可能です!
  • 会場は、図書館職員が研究室や講義室などに出向くか、1号館図書館2階のグループ学習室でも開催しています。

  •   日時は受講者の希望に合わせます!
  • 開催日時は図書館側で特に指定していません。講義等で忙しいみなさんの都合をできる限り優先することを目的として、希望日時を指定していただいています。

  •   セミナーの内容も受講者の希望に沿って行います!
  • OPACの使い方から論文検索、電子ジャーナルや電子ブックの使い方まで、受講者の希望に沿ってセミナーを行います。
  • 具体的に調べたい資料や事柄についても対応しますので、お気軽にご相談ください。

  • 申込方法
    WEBフォームから申込を行ってください。おって、担当者から日時、内容確認のご連絡をします。
    準備の都合上、希望日の1週間前までにお申込ください。
    ※本学教職員、学生のみ回答が可能なフォームとなります。WEBフォームからの申込が難しい場合は図書館までご相談ください。

  •  PRポスター
  • クリックするとPDFファイルが開きます