
- 検査技術学科
2019年度 検査技術学科臨地実習責任者会議を開催しました
11月23日(土)、臨地実習責任者会議を高崎市内のホテルで開催しました。 検査技術学科4年生がお世話になった実習施設から25名の指導者の方…
NEWS
11月23日(土)、臨地実習責任者会議を高崎市内のホテルで開催しました。 検査技術学科4年生がお世話になった実習施設から25名の指導者の方…
「基礎工学実験」では臨床工学を学ぶにあたり、基礎として理解しておく必要のある様々な工学的現象や原理、実験の方法や技術などを習得します。今回…
「第6回北海道・東北臨床工学会」にて最優秀演題賞(Best Presentation Award;BPA)を受賞しました。 10月19日(…
この演習では各関節の可動域の測定方法を学びます。各関節の可動範囲(動く範囲)を測定する目的には、「患者さんの障害の程度を把握する」「日常生活…
10月2日(水)、第55回理学療法士国家試験対策研修会が行われました。 毎年、本学の卒業生を招き、国家試験に向けての勉強方法などの話や質疑…
10月25日(金)1号館増築予定地及び5号館建築予定地にて地鎮祭を行い、高崎商工会議所の役員の方など多くの方にご臨席いただく中、「鍬入れの儀…
今回の臨床化学検査学実習では3~5限を使って吸光度計による測定方法、試薬調整法、採血の実習を行いました。 【吸光度計による測定方法】…
2019年10月19日(土)・20日(日)の2日間で流星祭を開催しました。 今年のテーマは「あ~やっぱ今年もおもし令和(れいわ)~!」です…