3つのポリシー

POLICY

建学の精神

SPIRIT

Pazは平和を意味するポルトガル語、パース(Paz)に由来します。同時にPazにはこの3文字を頭文字とするPessoa(個性)、Assistencia(互助)、Zelo(熱意)の意味が与えられています。

大学の目的

PURPOSE

豊かな教養と人間愛を備えた質の高い保健医療専門職を育成し、
保健・医療・福祉サービスとの協働及び知の創造を通じて、国際社会、地域社会に
貢献することを目的とします。

ディプロマ・ポリシー
(学位授与の方針)

看護学部看護学科 ディプロマ・ポリシー

大学の目的のもとに定められた教育課程にそって研鑽に努め、卒業に必要な単位を修得し、以下の要件を満たすと認められた者に学位を授与します。

  1. 社会人の基盤となる豊かな感性、倫理観、幅広い教養を備え、看護職としての態度を身につけている。
  2. 看護の対象を身体的・心理的・社会的側面からとらえることができる。
  3. 対象の健康課題を適切にとらえ、科学的根拠(知識・技術)に基づいた看護が実践できる。
  4. チーム医療の中で多職種と協調し、調整することができ、リーダーシップを発揮できる。
  5. 生涯にわたって専門分野を探究し、その発展に貢献する意欲と姿勢を身につけている。
  6. 社会の変化や地域の特性をふまえ、多様な人や環境に積極的かつ柔軟に対応できる。
  7. 世界で生じている保健医療の問題に関心をもち、看護職の役割を考えることができる。

リハビリテーション学部 ディプロマ・ポリシー

リハビリテーション学部の教育目的に基づき、学生が卒業時に身につけるべき知識や能力を次のように定めています。これらを身につけたことを卒業要件とし、学位を授与します。

  1. 倫理観を持って障害の有無にかかわらず、人間の個性と尊厳を尊重する姿勢
  2. 人間や社会に関する幅広い教養に根差し、リハビリテーションを取り巻く諸問題を認識できる能力
  3. リハビリテーションにおける専門領域に必要な基本的知識と技術
  4. 多様化する地域社会の諸問題を理解し、多職種と連携してリハビリテーションを実践できる能力
  5. 自己研鑽に励み、人格的成長を目指す姿勢

理学療法学科 ディプロマ・ポリシー

理学療法学科では、倫理観をもって人間の個性と尊厳を尊重する姿勢に加え、学生が卒業時までに身につけている知識や能力を次のように定めています。

  1. 理学療法に必要な自然科学の学びだけでなく、人間が生み出した文化や歴史、社会の動きと仕組み、生命倫理、コミュニケーションの学びを積み重ねた豊かで幅広い教養
  2. 理学療法の実践に向かうための必要な基礎医学、臨床医学、理学療法学の基本的知識及び技術
  3. 地域に根差したリハビリテーションの必要性と多職種連携による問題解決の重要性の理解
  4. 自己研鑽に励み、自ら疑問や課題を設定し、問題解決のために調査・検討・分析できる能力

作業療法学科 ディプロマ・ポリシー

作業療法学科では、倫理観をもって人間の個性と尊厳を尊重する姿勢に加え、学生が卒業時までに身につけている知識や能力を次のように定めています。

  1. 心身の障害の有無によらず、家族、多職種との適切な対人関係を作るコミュニケーション能力と協調性
  2. 複雑な人間行動を理解するために論理的に思考する科学的視点と対象者の個別で多様な生活を洞察する能力
  3. 求められる問題の解決に向けて、問いを立て続ける能力
  4. 作業療法学の発展と社会に貢献する活動や研究に主体的に従事しようとする姿勢

言語聴覚学科 ディプロマ・ポリシー

言語聴覚学科では、倫理観をもって人間の個性と尊厳を尊重する姿勢に加え、学生が卒業時までに身につけている知識や能力を次のように定めています。

  1. QOLの向上を支援するための言語聴覚療法学に必要な基本的知識・技術
  2. リハビリテーションに関わる多職種、家族、地域住民とのコミュニケーション能力と協調性
  3. 新たな課題、未知の課題に取り組み解決しようとする姿勢
  4. 人間の個性と尊厳を尊重し、言語聴覚療法に必要な知識と技術を生涯にわたり学習しようとする倫理観

医療技術学部 ディプロマ・ポリシー

医療技術学部の教育目的に基づき、学生が卒業時に身につけるべき知識や能力を次のように定めています。これらを身につけたことを卒業要件とし、学位を授与します。

  1. 人権を尊重し、高い倫理観をもって社会に貢献する姿勢
  2. チーム医療を実践するための、コミュニケーション能力と協調性
  3. 医療技術専門職としての基礎的知識と技術、及び社会人としての教養
  4. 医療技術分野の諸課題を見出し、科学的洞察による的確な判断ができる能力
  5. 生涯にわたって専門分野を探究し、その発展に貢献する意欲と姿勢

検査技術学科 ディプロマ・ポリシー

検査技術学科では、倫理観をもって人間の個性と尊厳を尊重する姿勢に加え、学生が卒業時に身につけている知識や能力を次のように定めています。

  1. 臨床検査で求められる基本的知識及び技術を修得し、これを実践の場で活用することができる能力
  2. コミュニケーション能力を生かしチーム医療へ貢献する能力
  3. 検査技術学に関する課題等の発見とその解決に向け、科学的根拠に基づいた思考や適切な判断をする能力
  4. 幅広い教養と医療専門知識を身につけ、多様な価値観の認識と異文化を理解し、グローバル社会に適応できる能力

放射線学科 ディプロマ・ポリシー

放射線学科では、科学的応用技術をとおして、対象である尊厳と人間愛を尊重する姿勢に加え、学生が卒業時まで身につけている知識や能力を次のように定めています。

  1. 先進・高度化する専門分野の基本的技術を実践できる問題解決型臨床医療技術力
  2. 医療技術専門職としての基礎的知識と医療人としての教養と協調性をもつ医療コミュニケーション力
  3. 多様な情報を適切に分析し、放射線の管理、防護、制御技術をとおして、医療安全に寄与する実践力や研究能力
  4. 人と社会に関心を持ち、自らの医療技術力を応用し、様々な分野で貢献する活動力

臨床工学科 ディプロマ・ポリシー

臨床工学科では、倫理観をもって人間の個性と尊厳を尊重する姿勢に加え、学生が卒業時に身につけている知識や能力を次のように定めています。

  1. 医工学分野の基本的知識及び展開される医療分野に対応できるスキルを身につけ、実践に活かす能力
  2. チーム医療の一員として多職種と連携し、全人的医療の実践及び医療安全の確保に貢献できる能力
  3. 思考力・洞察力・判断力を身につけ、医療分野における諸課題について国際的知識水準を背景に解決する能力
  4. 異なる文化を理解・尊重し、国際的視野を持って考察できる能力

カリキュラム・ポリシー
(教育課程の編成方針)

看護学部看護学科 カリキュラム・ポリシー

看護学部看護学科は、ディプロマポリシーを実現するために、教育課程を以下のように編成します。

  1. 大学初年次教育を充実させ、在学中の成長を学生・教員が共に確認しあうために、修学ポートフォリオを活用します。
  2. 豊かな感性と倫理観、幅広い教養を身に付けるために、思想・表現・環境・情報に関連する科目を教養科目群に配置します。
  3. 看護の対象となる人間を理解するために、発達や生活及び社会に関連する科目を教養科目群に配置します。
  4. 看護学を理解する上で基盤となる知識を獲得するために、人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進、健康支援と社会保障制度などに関連する科目を専門基礎科目群に配置します。
  5. 専門科目群は看護学の概要を理解し、具体的な看護の方法を段階的に学べるよう科目を配置します。授業は講義・演習・実習を有機的に連動させて展開します。
  6. 授業では、能動的学習を充実させ、自ら考え、解決する力を養うために、多様なアクティブ・ラーニングの方法を積極的に取り入れます。
  7. 実習は、看護実践能力を身に付けるために、多様な場を活用して、入学後早期から段階的に実施します。
  8. チーム医療に対する理解を深めるために、多職種の連携・協働を学ぶ科目を配置します。
  9. 看護に対する関心や意欲を高め、更に探究できるための科目を適切な時期に配置します。
  10. 助産師または保健師の国家資格取得希望者には、各国家試験受験に必要な科目を選択できるように配置します。
  11. 人の多様性を理解し、国際的視野を広げるために、コミュニケーション、外国語、国際看護および看護の各専門領域における国際的な課題について学ぶ科目を初年次より段階的に配置します。

リハビリテーション学部 カリキュラム・ポリシー

リハビリテーション学部では、ディプロマ・ポリシーに沿って、その専門性に応じ、次の趣旨を盛り込んだ科目によってカリキュラムを編成しています。特に、多職種連携の基礎となる科目と、国際生活機能分類(ICF)の概念に基づくリハビリテーションに対応できるよう授業科目を工夫しています。

  1. 豊かな教養、コミュニケーション能力の育成、人工知能や情報社会に対応する能力、人間を多側面から理解するために、『人と社会及び自然の理解』と『情報と言語の理解』に区分した教養科目を配置しています。
  2. 『大学の学びの基盤』として、学び方入門、専門への導入、多職種理解と連携の科目を配置しています。
  3. 人間の運動や行動を解剖学、生理学、運動学、心理学、発達学的観点から分析・考察でき、リハビリテーション専門職として必要な医学的知識を学ぶための科目を配置しています。
  4. リハビリテーションにおける専門領域に必要な基本的知識と技術を身につけるため、各学科に『評価学』『治療学』『支援学』の該当科目を配置しています。
  5. 保健医療チームとして、連携・協働を図りながら、社会参加、健康増進、障害予防の見方ができるように、「チーム医療とリハビリテーション」、「地域リハビリテーション学」を配置しています。
  6. 学内で学んだ知識と実践との経験を統合できる機会として、対象者との人間関係の構築、施設内外における多職種連携の構築を経験し、将来の人間像を形成する場として、『臨床実習』を配置しています。
  7. 専門職として基盤となる科学的思考や自己研鑽力を身につけるため、研究の基礎につながる科目を配置しています。

理学療法学科 カリキュラム・ポリシー

理学療法学科では、ディプロマ・ポリシーに沿って、以下のようにカリキュラムを編成しています。

  1. 幅広い教養と、専門に必要な物理学などの自然科学の科目、大学での学び方は1年次で学びます。
  2. 理学療法に必要な基礎医学と臨床医学などの専門基礎科目及び語学を1年次から2年次にかけて学ぶように配置しています。
  3. 理学療法の専門科目は、全学年で学べるように、評価学及び総論を1・2年次に、疾患別理学療法、及び分野別の理学療法を2・3年次に、臨床実習を順次内容が豊かになる形で3・4年次に配置しています。
  4. 自らの問題意識をもち、科学的手続きをもって解明していく機会として「理学療法研究論」、「事例研究法」、及び「卒業研究」を3・4年次で学べるように配置しています。

作業療法学科 カリキュラム・ポリシー

作業療法学科では、ディプロマ・ポリシーに沿って、以下のようにカリキュラムを編成しています。教養科目、専門基礎科目で修得した知識や技術を基に、専門科目でさらにそれを拡大していく編成としています。

  1. 幅広い教養を修得するため、教養科目群、共通基盤科目群を中心に学びつつ、医療専門職としての意識を高めるための専門基礎科目群に加え、「作業療法学概論」、「基礎作業学」といった専門科目を必修科目として1年次から配置しています。
  2. 基礎医学系及び臨床医学系の専門基礎科目を学び、作業療法の専門科目として『作業療法評価学』、『作業療法治療学』区分の科目を学ぶことで具体的な作業療法の知識の輪郭が理解できるよう段階的に配置しています。なお、後期の「見学実習」によって実践的な知識への導入を図ります。
  3. 作業療法の専門科目の学びから、より実践的に考えられるよう「作業療法理論」、「作業療法リーズニング」、「日常生活活動学」を深く学びます。また、「作業療法基礎実習Ⅰ」、「作業療法基礎実習Ⅱ」、「総合臨地実習Ⅰ」「総合臨地実習Ⅱ」でこれまでの学習効果が確認できる配置とします。
  4. 論理的な思考、問題解決能力を高めるために、「作業療法学研究法演習」、「事例研究法」、「卒業研究」を3・4年次で学ぶことができるよう配置します。

言語聴覚学科 カリキュラム・ポリシー

言語聴覚学科では、ディプロマ・ポリシーに沿って、以下のようにカリキュラムを編成しています。

  1. 大学で学ぶことの意味と学習の姿勢、地域への貢献、研究の姿勢、並びにコミュニケーション・スキルの向上、その他の言語聴覚士の役割について、教養科目、専門基礎科目、1年次の専門科目で学びます。
  2. 人間の尊厳並びに権利と障害、国際生活機能分類(ICF)の理解、個性の基盤である生活と地域・社会参加をそれが展開される地域そのものについて、1年次から2年次にかけて専門基礎科目、専門科目により理解を深めます。
  3. 言語聴覚機能の評価、機能回復訓練、機能回復の限界と障害を持ちながら地域・社会に参加するための支援並びに街づくりの実践について、2・3年次の専門科目に地域参加系科目を配置して学習します。
  4. 臨床実習は、学んだ知識を確認し、問題解決能力、創造力、実践力、応用力が育つよう1年次から4年次に配置します。

医療技術学部 カリキュラム・ポリシー

医療技術学部では、ディプロマ・ポリシーに沿って、検査技術学科、放射線学科、臨床工学科のそれぞれの専門性に応じてカリキュラムを編成しています。その教育課程は、教養科目群・共通基盤科目群、専門基礎科目群、専門科目群から構成されています。

  1. 教養科目群は社会人としての教養、問題解決能力、コミュニケーション能力を身につけるため、「人と社会及び自然の理解」の科目群と「情報と言語の理解」の科目群に大別された広範な科目を3学科共通科目として配置しています。
  2. 共通基盤科目群は、「大学の学びの基盤」として、大学の学び入門、大学の学びー専門への誘いー、多職種理解と連携の科目を3学科共通必須科目として配置しています。
  3. 専門基礎科目群は、医療技術専門職を養成する3学科それぞれに展開される専門領域の理論、技能の習得のための学術的基盤となる科目を配置しています。
  4. 専門科目群は各学科の専門領域とそれに関連する理論、技能を学ぶ科目を配置し、さらに高い実践力を獲得するため、臨地実習の科目を配置しています。

検査技術学科 カリキュラム・ポリシー

検査技術学科では、ディプロマ・ポリシーに沿って、以下のようにカリキュラムを編成しています。

  1. 幅広い教養を修得するため、教養科目群、専門基盤科目群を中心に学びつつ、医療技術専門職としての意識を高めるための専門基礎科目群に加え、検査技術の概要を学ぶ専門科目を必修科目として1年次から配置しています。
  2. 多様な疾病、病態に沿った臨床検査を理解する上で必要となる知識と技術を修得するため、専門科目群の必修科目を2年次から多く配置しています。
  3. 専門的知識、実践的検査技術を系統的に修得できるよう体系づけ、専門科目群の学内実習の必修科目を3年次に多く配置しています。
  4. 実践的な高度な知識と技術を修得するための「臨地実習」と将来の医学・医療の発展に貢献できる評価能力及び研究能力を養うための「卒業研究」を4年次に配置しています。

放射線学科 カリキュラム・ポリシー

放射線学科では、ディプロマ・ポリシーに沿って、以下のようにカリキュラムを編成しています。

  1. 自然科学の基礎、医学系科目や医療技術専門職としての医療コミュニケーションスキルを学ぶための専門基礎科目、大学の学び方を1年次で配置しています。
  2. 放射線学の基礎に関連する物理学、計測学、解剖学、診療放射線技師として必要な知識・技術・態度の基盤を形成する科学力を習得する科目を2年次に配置しています。
  3. 診療放射線技師の臨床実践での高度な思考と基本的技術を学ぶ科目は、3年次を中心にして、講義、演習、学内実習として配置しています。
  4. 専門分野の発展に寄与する科学的思考や倫理観を獲得するための診療放射線学研究は3―4年次を中心に、診療放射線技師としての知識、技術、態度を統合して臨床実践を学ぶ臨床実習は4年次に配置しています。

臨床工学科 カリキュラム・ポリシー

臨床工学科では、ディプロマ・ポリシーに沿って、以下のようにカリキュラムを編成しています。

  1. 幅広い知識と教養の修得、豊かな人間性を身につけるための教養科目群と共通基盤科目群に加え、医療技術専門職として必要な医学・工学の基礎知識を修得するための専門基礎科目群を中心に学ぶとともに、臨床工学の概要を学ぶ専門科目を必修科目として1年次に配置しています。
  2. 医療者としての基盤を形成するため、生命の尊厳及び倫理観への認識を深めるための教養科目群の「生命倫理学」に加え、臨床工学に必要な臨床医学と理工学の基礎知識を修得する専門基礎科目群と、両者を有機的に統合して医療機器に応用するための知識・技術を修得するための専門科目群を中心に必修科目として2年次に配置しています。
  3. 生体医工学の理論・知識・技術を統合させ、医療技術の提供に必要となる実践的な知識と技術を修得するための専門科目(講義・学内実習)と、チーム医療の一員としての臨床工学技士の責任と役割の理解を深め、医療者としての自覚を身につけるための専門基礎科目「チーム医療概論」を3年次、専門科目「臨床実習」を4年次に配置しています。
  4. 修得した知識と技術を整理し、連携させることにより総合的な理解を深め、医療分野における問題の発見と創造的な研究を行う能力、問題解決能力を修得する「卒業研究」を4年次に配置しています。

アドミッション・ポリシー
(入学者受け入れ方針)

看護学部看護学科 アドミッション・ポリシー

豊かな人間性と高い見識を持ち、確かな知識・技術をもとに多職種と協働して人々の健康生活を支援し、地域社会に貢献できる看護職(看護師・保健師・助産師)を養成する看護学部看護学科では、次のような学生を受け入れます。

  1. 相手の立場に立って物事を考え、思いやりをもって関わることができる人
  2. 人の健康や生活に関心を持ち、地域社会の要請に応え、貢献したいという意欲を持つ人
  3. 多様な人と積極的にコミュニケーションを取り、協力して行動することができる人
  4. 看護学の学修に必要な基礎学力を有し、探究心を持って主体的に学習する姿勢のある人
  5. 基本的生活態度が身に付いており、心身の健康に気を配ることができる人

リハビリテーション学部 アドミッション・ポリシー

地域の医療・福祉と生活上の困難を抱える障害を持った人々の自立及び生活の質の向上を支援する専門職を養成するリハビリテーション学部では、以下のような学生を受け入れます。

  1. 人に対する関心や思いやりがある人
  2. 豊かな人間性、柔軟性、協調性を備え、他者との連携を保つことができる人
  3. 物事に対して自ら積極的に学ぶ姿勢・態度を有している人
  4. 入学後の修学に必要な、高等学校で学んだ基礎学力を有している人
  5. 保健・医療・福祉に対して強く関心を持ち、社会貢献しようとする意欲のある人
  6. 基本的生活態度が身についており、心身の健康に気を配ることができる人

理学療法学科 アドミッション・ポリシー

身体に障害を持った方々を援助する医療職を養成する理学療法学科では、以下のような学生を受け入れます

  1. コミュニケーション能力を持って他者に共感でき、人間関係を作ることができる人
  2. 人の運動・動作やその障害に関心がある人
  3. 問題解決のために誠実で、常に協調性をもって最善を尽くす熱意のある人
  4. 理学療法士になる意志を持ち、積極的に学ぶ意欲を持つ人

作業療法学科 アドミッション・ポリシー

生活や社会参加に問題を抱えた方々を援助する医療職を養成する作業療法学科では、以下のような学生を受け入れます

  1. 他者との関わりを大切にし、相手の立場に立って物事を考えることができる人
  2. 人の健康や生活、社会の動きに関心がある人
  3. 問題解決のために、粘り強く努力を続けることのできる人
  4. 作業療法士になる意志を持ち、積極的に学ぶ意欲を持つ人

言語聴覚学科 アドミッション・ポリシー

コミュニケーション能力に問題を抱えた方々への援助者としての医療職を養成する言語聴覚学科では、以下のような学生を受け入れます

  1. 社会の出来事に興味を持ち、思いやりと熱意を持って社会貢献しようとする人
  2. 未知の課題、新しい課題にひるまず向き合い、解決していこうとする意欲を持つ人
  3. 他者と適切にコミュニケーションをとり、協調して行動できる人
  4. 言語聴覚士になる意志を持ち、自分の能力を高め続けるための努力を惜しまない人

医療技術学部 アドミッション・ポリシー

豊かな教養と人間愛を兼ね備えた質の高い医療技術専門職を養成する医療技術学部では、以下のような学生を受け入れます。

  1. 人に対する関心や思いやりがあり、相手の立場に立って物事を考えることができる人
  2. 医療技術専門職になる意志を持ち、積極的に学ぶ意欲を持つ人
  3. 入学後の修学に必要な高等学校で学んだ基礎学力を有し、基本的生活態度が身についている人
  4. 問題解決のために、協調性をもって最善を尽くす熱意のある人
  5. 生命科学や医療技術専門職を生かし、多様な分野に貢献しようとする意欲のある人

検査技術学科 アドミッション・ポリシー

生命の尊厳を理解し、高い倫理観を備えた医療職を養成する検査技術学科では,以下のような学生を受け入れます。

  1. 人を思いやる心を持ち、相手の立場に立って物事を考えることができる人
  2. 臨床検査に関する技術と知識を学び、医療に貢献しようとする意欲のある人
  3. 協調性があり、独創性と粘り強さで問題を解決しようとする人
  4. 生命科学や検査技術学を生かし、多様な分野に貢献しようとする意欲のある人

放射線学科 アドミッション・ポリシー

多職種との協働と連携からなるチーム医療を推進できる高度医療技術をもった医療職を養成する放射線学科では、以下のような学生を受け入れます。

  1. 人に関心を持ち、人を思いやる心、労る心を持ち、相手の立場に立って物事を考えることができる人
  2. 社会に対し積極的に関わり、コミュニケーションを大事にできる人
  3. 診療放射線技師になるための意思を持ち、自ら学ぶ意欲、挑戦する意欲を持ち、粘り強く主体的に学習する意志のある人
  4. 生命科学や放射線科学を生かし、多様な分野で貢献しようとする意欲のある人

臨床工学科 アドミッション・ポリシー

積極的に社会参加できる精神を培うとともに、生命倫理や人間に対する尊敬心が幅広く持てるよう、人間形成を重んじた医療職を養成する臨床工学科では、以下のような学生を受け入れます。

  1. 人を思いやる心、労る心を持ち、相手の立場に立って物事を考えることができる人
  2. 臨床工学に関する知識と技術を深く学び、チーム医療及び医療の質の向上に貢献しようとする意欲のある人
  3. 社会に対し積極的に関わり、コミュニケーションを大切にし、相互支援に努めることができる人
  4. 生命科学や臨床工学を生かし、多様な分野で貢献しようとする意欲のある人
ページトップへ戻る