教員紹介

ACADEMICIAN

高橋 克典 TAKAHASHI Katsunori

  • 医療技術学部 検査技術学科
  • 准教授

研究分野

免疫薬理学

学位

博士(医学)

大学院

保健科学研究科 保健科学専攻
特別研究指導教員

  • 博士前期課程

    病因・病態検査学領域

    病態免疫化学検査学

    サイトカインは、主に免疫細胞などから分泌される低分子蛋白で、細胞間情報伝達物質としての役割を担っています。博士前期課程では、免疫系培養細胞が分泌する各種サイトカインを指標とした創薬スクリーニングにより、合成化合物の中から免疫学的薬理作用を有する新薬候補を探索します。また、細胞内シグナル解析技術などを駆使し、候補化合物の作用メカニズムの解明を目指します。

  • 博士後期課程

    医療科学領域

    医療科学特別研究/生体分子

    セクリトーム解析とは、質量分析計を用いて細胞培養上清中のタンパク質を網羅的に解析する技術であり、バイオマーカーの探索などに応用されています。博士後期課程では、この最新技術を用いて人工合成化合物の添加前後で変動する各種タンパク質の発現量を比較解析し、薬理学的に有意義なタンパク質を標的とする化合物の探索およびその作用メカニズムの解明を主な研究の目的とします。

研究や大学院進学についての質問・相談などを受付けています。

経歴

学歴
2003年 群馬大学医学部保健学科卒業
2005年 群馬大学大学院医学系研究科修了(保健学修士)
2010年 群馬大学大学院医学系研究科修了(医学博士)

職歴
2003年 群馬大学医学部附属病院 輸血部(非常勤臨床検査技師)
2005年 群馬大学医学部附属病院 検査部(常勤臨床検査技師)
2012年 群馬パース大学 保健科学部【現:医療技術学部】(常勤講師)
     群馬大学大学院 医学系研究科(非常勤講師)
     育英短期大学 現代コミュニケーション学科(非常勤講師)

研究内容

[カルシニューリン制御因子に関する研究] 免疫抑制剤(タクロリムス、CsA)のターゲット蛋白として知られるカルシニューリンを制御する生体微量因子を探索し、その制御メカニズムを解明する。
[サイトカインを指標とした創薬スクリーニング] IL-2やIFN-γなどの各種サイトカインを指標として、合成化合物の中から新規免疫制御剤候補化合物を探索し、その作用メカニズムを解明する。

研究実績詳細

1.Takahashi K, Kikuchi H, Nishimura T, Ishigaki H, Miura Y, Takahashi A, Kubohara Y.
Ester derivatives of Dictyostelium differentiation-inducing factors exhibit antibacterial activity, possibly via a prodrug-like function. BMC Res Notes. 29:18 (1):40, 2025.

2.Nishimura T, Murotani T, Sasaki H, Uekusa Y, Eguchi H, Ishigaki H, Takahashi K, Kubohara Y, Kikuch H.
Isolation and Structure Determination of New Pyrones from Dictyostelium spp. Cellar Slime Molds Coincubated with Pseudomonas spp. Molecules, 29:2143, 2024.

3.Hirayama A, Ishigaki H, Takahashi K, Miura Y, Kikuchi H, Kubohara Y.
Dictyostelium Differentiation-inducing Factor Derivatives Reduce the Glycosylation of PD-L1 in MDA-MB-231 Human Breast Cancer Cells. J.M.J, 69 (2):p105-115, 2023.   

4.Sasaki H, Kubohara Y, Ishigaki H, Takahashi K, Eguchi H, Sugawara A, Oshima Y, Kikuchi H.
Two New Terpenes Isolated from Dictyostelium Cellular Slime Molds. Molecules, 25(12):2895, 2020.

5.Totsuka K , Makioka Y, Iizumi Y, Takahashi K, Oshima Y, Kikuchi H, Kubohara Y.
Halogen-Substituted Derivatives of Dictyostelium Differentiation-Inducing Factor-1 Suppress Serum-Induced Cell Migration of Human Breast Cancer MDA-MB-231 Cells in Vitro.Biomolecules, 9(7):256, 2019.

6.Kubohara Y, Shiratsuchi Y, Ishigaki H, Takahashi K, Oshima Y, Kikuchi H.
Antimicrobial Activities of Dictyostelium Differentiation-Inducing Factors and Their Derivatives. Biomolecules, 9(5):163, 2019.

7.Takahashi K, Kikuchi H, Nguyen V H, Oshima Y, Ishigaki H, Nakajima-Shimada J, Kubohara Y.
Biological Activity of Novel Derivatives of Differentiation-Inducing Factor 3 from Dictyosterium disciodium. Biol. Pharm. Bull., 40 (11):1941-1947, 2017.

8.Kikuchi H, Ito I, Takahashi K, Ishigaki H, Izumi K, Kubohara Y, Oshima Y.
Isolation, Synthesis, and Biological Activety of Chlorinated Alkylresorcinols from Dyctiosterium Cellular Slime Molds. J Nat Prod., 80 (10):2716-2722, 2017.

9.Kawaharada R, Nakamura A, Takahashi K, Kikuchi H, Oshima Y, Kubohara Y.
 Oral administration of Dictyostelium differentiation inducing factor 1 lowers blood glucose levels in streptozotocin-induced diabetic rats. Life sci., 15(155):56-62, 2016.

10.Nguyen V H, KikuchiH, Kubohara Y, Takahashi K, Katou Y, Oshima Y.
Development of novel DIF-1 derivatives that selectively suppress innate immune responses. Bioorg Med Chem., 23 (15):4311-4315, 2015.

11.Tanaka S, Masuda Y, Honada C, Hosaka K, Takahashi K, Kubohara Y.
 Manganese promotes phorbol ester induced interleukin-2 production via AP-1activated in Jurkat cells. Toxicol Lett., 211 (3):312-318, 2012.

12.Takahashi K, Murakami M, Kikuchi H, Oshima Y, Kubohara Y.
Derivatives of Dictyostelium differentiation inducing factors promote mitogen-activated IL-2 production via AP-1 in Jurkat cells. Life sci., 88:480-485, 2011.

13.Takahashi K, Murakami M, Kikuchi H, Oshima Y, Kubohara Y.
Regulation of IL- 2 production in Jurkat cells by Dictyostelium-derived factors,Life sci., 85:438-443, 2009.

14.Hosaka K, Takahashi K, Kubuhara Y.
Calcineurin inhibitors present in plastic and rubber products. Jpn J Environ Toxicil., 11 (2):143-149, 2008.

15.Kubohara Y, Arai A, Takahashi K, Hosaka K, Okamoto K.
Prespore-to-stalk conversion involves the production of a pathway- specific glycolprotein, wst25, in the cellular slime mould Dictyo- stelium discoideum. Biochem Biophys Res Commun., 320 (2):468-473, 2004.

16.Shimizu K, Murata T, Tagawa T, Takahashi K, Ishikawa R, Abe Y, Hosaka K,Kubohara Y.
Calmodulin dependent cyclic nucleotide phosphodiesterase (PDE1) is a pharmacological target of differentiation inducing factor-1, an antitumor agent isolated from Dictyostelium. Cancer Res., 64 (7):2568-8701, 2004.

17.Takahashi K, Akaishi E, Abe Y, Ishikawa R, Tanaka S, Hosaka K, Kubohara Y.
Zinc inhibits calcineurin activity in vitro by competing with nickel. Biochem Biophys Res Commun., 307(1):64-68, 2003.

その他

  • 【主な学会活動】

    日本臨床検査医学会
    日本臨床化学会
    日本医療検査科学会(旧:日本臨床検査自動化学会)
    日本臨床衛生検査技師会
    日本食品安全協会

  • 【主な著書】

    ・臨床検査学講座 「最新臨床検査学講座 免疫検査学/輸血・移植検査学」(医歯薬出版)
    ・臨床検査学講座 「検査機器総論」(医歯薬出版)
    ・臨床検査法提要(金原出版)
    ・遺伝子 「遺伝子治療・診断の最先端技術と新しい医薬品・診断薬の開発」(技術情報教会)
    ・高レベルバイオロジカルクリーンルームの設備管理と作業員教育(技術情報教会)
    ・感染制御と予防衛生 「遺伝子検査の実験室内コンタミネーション防止法」(メディカルレビュー社)
    ・クリーンルームの微小異物・汚染物対策と作業員教育(技術情報教会)

    【特許】
    ・「インターロイキン‐2産生抑制剤」 (特願2009-112974号)

メッセージ

現代の医療は、複数の医療専門職が連携することで成り立っています。医療専門職を目指すには、各専門分野の幅広い知識の修得が不可欠ですが、単に知識を詰め込むだけでは、実際の医療現場で十分な活躍はできないでしょう。大切なのは、幅広い知識を統合し、応用する力です。私は、そのような力を身に着けた医療従事者を世に送り出したいと考えています。

ページトップへ戻る