MOVIE
放射線学科まるわかり動画集
FEATURE
群馬パース大学の
放射線学科ってどんな学科?
POINT01
2年次の「診療放射線学導入実習」により、医療現場を医療者でもなく患者でもない第三者の立場から観察し、臨床医療技術力を身につけます。また、3年次の学内実習により、診療放射線技師に求められる知識・技術だけでなく、態度・接遇といった医療人として必要不可欠な思考や判断能力を養います。
POINT02
4号館3階の実習エリアには、MRI装置、X線CT装置、X線TV装置、一般X線撮影装置、超音波診断装置、眼底カメラ、乳房用X線撮影装置などを整備。装置に関する原理や仕組みを理解するだけではなく、臨床現場での活用法や機器管理、医療安全も含め総合的に学ぶ環境を整えています。
POINT03
学修コンテンツは本学科独自に作成したものを使用しています。教材は各科目を専門とする教員が作成管理しており、常に先進性の高い質を維持しながら運営しています。また、Webツールを通してコンテンツの配信を行うと共に、学生個々に合った個別指導を行っています。
Learning
教育研究上の目的・養成する人材像
様々な疾病で苦しむ人々に対して、尊厳と人間愛をもって、診療画像検査、放射線治療の過程をとおして、病気の発見・治療を目指す高度医療技術をもった人材養成を目指します。
また、放射線による障害や防護、安全管理をとおして、画像生成と解析に関する知識、放射線と物理、生物、化学との相互作用による医療技術に関する知識を深め、問題解決能力を有し、高度なデータ・サイエンスと連携した臨床応用技術を自ら実践できる臨床力を養うことを目的としています。
教育研究上の目的
・養成する人材像
様々な疾病で苦しむ人々に対して、尊厳と人間愛をもって、診療画像検査、放射線治療の過程をとおして、病気の発見・治療を目指す高度医療技術をもった人材養成を目指します。
また、放射線による障害や防護、安全管理をとおして、画像生成と解析に関する知識、放射線と物理、生物、化学との相互作用による医療技術に関する知識を深め、問題解決能力を有し、高度なデータ・サイエンスと連携した臨床応用技術を自ら実践できる臨床力を養うことを目的とします。
1年次
医療専門職を意識する
社会人としての幅広い教養を身に付け、医療専門職としての知識・態度を身に付けます。
Pickup
2年次
診療放射線技師の基盤をつくる
放射線学の基礎知識を学び、診療放射線技師として必要な知識・技術・態度の基盤をつくります。
Pickup
Pickup
Pickup
3年次
実践的な知識と技術を学ぶ
実験や演習を通して、実践的な思考と高度な技術を修得し、診療放射線技師としての責任と安全管理に対する能力を身に付けます。
Pickup
Pickup
Pickup
4年次
4年間のまとめ
臨床実習を通して、知識・技術・態度を学び、専門分野の発展へとつながる力を修得します。
臨床実習
Curriculum
教養科目群
教養科目群は、人間に対する幅広く深い理解や関心、社会とその仕組み及び社会生活に関する見識、社会人としてのコミュニケーション能力、情報対応力などの社会的能力、専門教育の基礎となる学習能力、科学的思考・判断力、主体的姿勢を育てることを目標とする科目群です。
※閲覧したい項目を押すと詳細が表示されます
共通基盤科目群
共通基盤科目群は、医療技術学部に共通する学習の基盤を形成し、チーム医療の担い手としての基礎的な能力を修得するための科目群です。
※閲覧したい項目を押すと詳細が表示されます
専門基礎科目群
診療放射線学
診療放射線技師に必要な医療専門職としてのスキル(知識・技術・態度)、職業人として必要な基本的概念を学ぶ科目
診療放射線技師の業務として臨床実践で多用される診療画像検査を理解するための科目
臨床実習系科目を学習する前段階で必要な知識・技術を演習形式で学ぶ科目
診療画像解析学
診療放射線などを用いて、人体内部の情報を可視化し、疾病の発見を行う診療画像検査に必要な知識と技術を学ぶ科目
読影の補助としての画像診断の基礎を学ぶため、実践的な教育方法として演習・実習形式で学ぶ科目
最先端で活躍する現役の診療放射線技師を講師として迎え、最新の画像検査について理解する科目
「診療画像解析学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」に対応する画像撮像機器の構成と原理、運用管理を学ぶ科目
人体の組織や臓器構造と画像の関係や医療画像を理解するために必要な解剖知識及び読影の補助を行うために必要な基礎的知識を臨床画像と対比させて人体の解剖学的構造を学ぶ科目
核医学検査技術学
人体に放射性医薬品を投与して、人体の病態・生理機能の情報を得て画像を生成し、放射性医薬品の体内移動、及び特徴、種類について学ぶための科目
核医学検査に使用される装置の構造と原理、品質・安全管理を学ぶ科目
核医学領域の講義で学んだ知識の理解を深め、実践的能力を習得するための科目
放射線治療技術学
高エネルギー放射線発生装置等により発生した放射線を人体に照射して、人体内の腫瘍等に対する治療を行う技術の基礎的な知識と技術を学ぶ科目
先端放射線治療技術を含め、放射線治療を行う上での技術について学ぶ科目
放射線治療に用いられる関連機器に関する原理と構造、及び品質・安全管理についての知識と技術について学ぶ科目
対象となる腫瘍や正常組織に対する影響を理解するための科目
医療画像情報学
放射線を用いて作成されたX 線画像の成り立ちを学ぶ科目
デジタル画像に対する、画像解析、画像評価、画質評価、画像処理、情報処理技術について学ぶ科目
画像情報の伝送、運用管理、医療情報としての標準化・標準規格(HL7、IHE、DICOM など)、病院情報システム(HIS)、放射線情報システム(RIS)、画像情報管理システム(PACS)とそれらによる情報連携などを学ぶ科目
医療画像情報学における諸問題を演習形式で学習し、問題解決能力を高める科目
放射線医療安全管理学
医療現場で必要とされる放射線安全管理の基礎知識、及び適切な管理法について学ぶ科目
放射線学の現状と課題に関する認識を深め、医療専門職として身に付けておくべき基本的な医療マネジメント技法を習得するための科目
放射線の安全管理の根拠となる関係法令を理解し適切な運用・管理ができるような知識・技術を獲得するための科目
近年複雑化かつ多様化する医療機関への理解とチーム医療を理解するための科目
総合領域
最新の放射線学の成果や診療放射線技師の業務、臨床実践を交えた発展科目
診療放射線学に関わる諸問題を演習形式で解説し、総合的な問題解決能力を涵養する科目
科学的根拠に基づいた放射線学を裏付けるための、学術研究の仕組みと方法論を学ぶ科目
実際の研究活動、先行研究の探索、問題提示、テーマ設定、仮説の設定、評価方法の検討、実験・実証、検討、研究成果のまとめ、発表、論文化等のそれぞれの段階を演習・実習形式で学ぶ科目
臨床実習
講義、演習及び学内実習で身に付けた放射線画像解析技術・放射線治療に関する知識との統合を図ることを目的として医療施設等において指導者のもと実際の患者に接しながら実践的診療放射線技術を身に付けるための臨床実習科目診療画像解析学で必要とされる知識及び技術、患者接遇を統合し、診療画像領域における診療放射線技師の役割を理解する臨床実習科目
核医学検査技術学で必要とされる知識及び技術、患者接遇を統合し、核医学検査領域における診療放射線技師の役割を理解する臨床実習科目
放射線治療技術学で必要とされる知識及び技術、患者接遇を統合し、放射線治療技術学領域における診療放射線技師の役割を理解する臨床実習科目
放射線学及び臨床実習の総まとめとして診療放射線技師に必要な臨床実践能力を学び、解析学で必要とされる知識及び技術、患者接遇を統合し、診療画像領域における診療放射線技師の役割を理解する臨床実習科目
基礎医学系
人体の構造と機能及び疾病の成り立ちを系統立てて理解するための科目
臨床医学系
人体の構造と機能及び疾病の成り立ちにおいて、対象である人間を主軸として、健康や疾病、傷害に関する知識を養うための科目
診療放射線技師が患者に対して患者待遇、医療コミュニケーションを実践するための知識と技術を養うための科目
医療専門職が直面する患者に焦点を当てて、その心理学的援助の基本的概念と方法について学ぶ科目
人体の内部構造がどのように抽出されるのか画像診断学の立場から、画像解剖学で学んだ基礎的知識と対比させ、読影の補助として理解する科目
医療理工学系
放射線学に必要とされる理工学的知識を扱う科目
放射線学で用いられる放射線機器や構成する様々な関連機器の原理や構造を理解するために必要となる知識を習得するための科目
放射線学を科学的根拠に基づく医療に適応し、診療放射線学研究を行う上で必要な、統計的処理、実験データ処理・検証を行うための科目
放射線科学系
放射線学の医療分野への臨床応用の基礎となる科目
臨床実践において必要な救命技術や緊急時の対応等を学ぶ科目
診療放射線学研究に必要な基礎的知識を学ぶ科目
放射線物理学の基本事項から原子物理学、放射線学に必要な放射線と物質の相互作用を中心に学習するための科目
分離法、製造法、核反応を学び放射性核種の化学的性質を理解するための科目
放射線の人体に対する影響を学ぶための科目
放射線の医学利用及び放射線防護における放射線計測の知識を得るための科目
大学の学びの基盤
大学教育に必要なスキルの学習を通して、大学生としての学習・生活を確立すると同時に、専門分野に必要な能力を形成し、専門に対する興味・関心を深める科目
チーム医療の担い手としての力を培うための科目
人と社会及び自然の理解
【心身の発達】発達・行動・心理の各側面から、人間、身体、健康に関する理解を深める科目
【思想及び表現】人間が創造した様々な考え方や表現を学び、人間に対する理解を深める科目
【人間と生活及び社会のしくみ】人間が生きるための土台である生活と人間を取りまく社会に対する見識を広げ、社会への関心、理解を深める科目
【自然の原理及び環境】自然科学や自然環境、人間が創り出した環境についての知識、理解、関心を深める科目
情報と言語の理解
【英語】英語を通して、コミュニケーション力を培い、文化的視野を広げ、他者理解を深める科目
【初修外国語】英語以外の外国語を通して、コミュニケーション力を培い、文化的視野を広げ、他者理解を深める科目
【情報】情報に関する処理方法とモラル、マナーを学ぶことを通して、情報に対する正しい対処法を理解し、深める科目