群馬パース大学 研究・産学連携推進室

研究助成

科学研究費助成事業

科研費とは
科学研究費助成事業-科研費-は人文・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、ピア・レビュー(専門分野の近い研究者による審査)を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。

■文部科学省 科研費ページ
科研費制度に関連する情報、学術変革領域研究の公募・審査に関する情報
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/main5_a5.htm

■日本学術振興会 科研費ページ
学術変革領域研究の交付に関する情報、特別推進研究、基盤研究、挑戦的研究、若手研究、国際共同研究加速基金、研究成果公開促進費等に関する公募・審査・交付に関する情報
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html

■令和7(2025)年度 科学研究費助成事業等説明会
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/01_seido/11_setsumeikai/index.html

■科学研究費助成事業データベース(KAKEN)
科研費による研究成果等は国立情報学研究所のKAKENを通じて広く国民に公開されています。科研費による研究は研究者の自覚と責任において実施されます。そのため、研究の実施や研究成果の公表等については国の要請等に基づくものではなく、その研究成果に関する見解や責任は研究者個人に帰属されます。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/index

応募手続きについて(科研費に応募する方)
応募案内(本学教職員のみ)
令和8(2026)年度 科研費応募ガイド

応募説明会(本学教職員のみ)
学内応募説明会では主な変更点や申請方法をご説明します。当日の動画・配布資料はこちらからご覧ください。

応募する前のe-Rad(府省共通研究開発管理システム)登録に関して
e-Radに関する情報や研究者番号の取得についてはこちらをご覧ください。

■研究計画書の作成に向けて(科研費申請支援)
・セミナー・イベント開催スケジュール
2025年度 科研費応募説明会←6/4実施済み

・動画コンテンツ(随時更新)
過去に開催した研究計画調書作成研修会の動画をご紹介しています。隙間時間に、ぜひご視聴ください。
2024(1)
2024(2)
2024(3)
2025

・採択された研究調書の閲覧制度
本大学研究者が過去に採択された研究計画調書の閲覧が可能です。文書作成や図表の活用方法など、採択のヒントが数多く詰まっています。研究・産学連携推進室内での閲覧が可能です。

・研究計画調書の添削制度
学外業者による科研費申請書のプロフェッショナル添削サービスをサブスク的に利用できます。利用時期、利用方法については研究・産学連携推進室にお問い合わせください。

学内助成制度について
■科研費獲得推進助成費について
科研費に不採択となった場合、次年度の科研費の申請と獲得を通じて、研究活動の活性化を図ることを目的とした学内研究助成費です。本助成を受けるには、科研費の審査結果が必要となります。申請の際には必ず「審査結果の開示を希望する」を選択してください

科研費ハンドブック(日本学術振興会)
文部科学省及び日本学術振興会では、科研費の使用等に関するルールを分かりやすく解説したハンドブック(研究者用)を作成しています。

研究成果における謝辞の表示(日本学術振興会)
科研費により得た研究成果を発表する場合は、科研費により助成を受けたことを必ず表示してください。