リハビリテーション学部
作業療法学科

作業療法学科まるわかり動画集

学科の特徴

FEATURE

群馬パース大学の
作業療法学科ってどんな学科?

POINT01

日常を豊かにするデジタルツールを活用

作業療法において伝統的に使われてきた備品だけでなく、これから臨床研究・応用が期待されるeスポーツ機器やロボット(aibo、OriHime、pepper)などの最先端のデジタル技術を使って学修します。デジタル技術をどのように活用するかを考え、利便性の追求だけでなく、一人ひとりの価値を大切にした支援を学びます。

POINT02

災害に立ち向かう作業療法士を養成

災害時における人の生活を考え、日常から切り離された人々の生活を取り戻すために作業療法士ができることを「災害保健学」「日常生活活動学」「地域作業療法学」などの科目で学びます。自分自身と大切な人を守るために今できることを考え、災害に立ち向かう力を身に付けます。

POINT03

経験豊富な教員による少人数体制

学科教員10名全員が作業療法士であり、大学病院、こども発達支援センター、就労支援センター、特別支援学校など、専門的な現場経験を持っています。また、担任・副担任の他にチューター制を導入しており、低学年時から少人数制で指導に当たるため、安心して学生生活を送ることができます。

POINT04

理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士をめざす学生が共に学ぶ

リハビリテーション学部3学科の学生が、合同でグループワークを行う『チーム医療とリハビリテーション』という科目を通して、チーム医療の概念、チームワークの難しさ、リーダーシップなどについて学んでいきます。

4年間の学び

Learning

教育研究上の目的・養成する人材像

年齢の差異や障害の程度に関わらず、対象者が自分らしく人生を送ることができるよう支援する作業療法を学び、仕事・生産的活動・遊び、余暇活動、日常生活活動からなる作業を求める人間を多側面から理解し、多様な臨床現場や地域社会で求められる分野において、作業療法の専門性と知識を生かして柔軟に活躍できる人材養成を目指します。
対象者や家族、他職種との適切な対人関係を作るコミュニケーション能力、協調性を基盤とした多職種連携を図ることのできる能力、求められる問題の解決に向けて問いを立て続ける意識、複雑な人間行動を理解するために論理的に思考する科学的視点と対象者の個別で多様な生活を洞察する力、作業療法の発展と社会に貢献する活動や研究に参加しようとする能力を培うことを教育目的としています。

教育研究上の目的
・養成する人材像

年齢の差異や障害の程度に関わらず、対象者が自分らしく人生を送るよう支援する作業療法を学び、仕事・生産的活動・遊び、余暇活動、日常生活活動からなる作業を求める人間を多側面から理解し、多様な臨床現場や地域社会で求められる分野において、作業療法の専門性と知識を生かして柔軟に活躍できる人材養成を目指します。
対象者や家族、他職種との適切な対人関係を作るコミュニケーション能力、協調性を基盤とした多職種連携を図ることのできる能力、求められる問題の解決に向けて問いを立て続ける意識、複雑な人間行動を理解するために論理的に思考する科学的視点と対象者の個別で多様な生活を洞察する力、作業療法の発展と社会に貢献する活動や研究に参加しようとする能力を培うことを教育目的とします。

学びの流れ

学生メッセージ

”こころ”と”からだ”の両方をケアできる作業療法士になりたい

作業療法学科2年生

坂本 勇人さん(2021年4月入学)

福島県立湯本高等学校(現:福島県立いわき湯本高等学校) 出身

「基礎作業学実習」では、作業療法の基礎知識や技術を学ぶ中で、木工・陶芸・3Dプリンターでのモノづくりや、AIロボットなどのデジタルツール、eスポーツを体験しながら学修したため印象に残っています。アルバイトと勉強の両立は大変ですが、仲間がいるので頑張れます。
将来、からだだけでなく、こころのケアもできる作業療法士になれるよう、学科を超えたグループワークやサークル活動などを通して、作業療法士に必要なコミュニケーション能力も鍛えていきたいと思います。

1週間のスケジュール

月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
1限 解剖学演習
運動学実習
基礎作業学実習 内科学
2限 家族社会学 作業療法評価学演習
3限 学習・認知心理学 薬理学 地域ボランティア活動論
人間発達学
生理学実習
運動学実習
医療統計学
4限 精神医学Ⅰ 作業療法管理学Ⅰ
日常生活活動学
整形外科学
5限 臨床心理学 多職種理解と連携 神経内科学
※赤・・・必修科目、黒・・・選択科目

学生メッセージ

学科を超えた交流でチーム医療の大切さに気付きました。

作業療法学科1年生

奥原 奈穂さん(2022年4月入学)

群馬県立富岡高等学校 出身

『チーム医療とリハビリテーション』では、リハビリテーション学部の3学科がグループになって、課題解決のために意見交換やディスカッションを行いました。グループ学習を通してチーム医療の重要性を学ぶとともに、同じリハビリテーション職を目指す仲間でも違う考え方があってとても刺激を受けました。夢の実現のため基礎知識をしっかりと身に付けていきたいと思います。

1週間のスケジュール

月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
1限 基礎作業学演習 チーム医療と
リハビリテーション
栄養学
2限 作業療法評価学 心理学
3限 健康スポーツ実技 医療英語会話 運動学 人工知能・
ロボットと社会
4限 臓器解剖学 生化学 芸術 病理学
5限 情報リテラシー 生理学Ⅱ 大学の学び
-専門へ誘い-
※赤・・・必修科目、黒・・・選択科目
  • 1年次

    社会を生き抜くための基礎力を身に付ける

    グローバル化、情報化、AIやロボット社会の発展、環境問題など、現代社会の課題に対応できる力を備えるために、リベラルアーツを広く学びます。
    理解力、判断力、対処力を高め、自由に生き生きと生きるための教養を身に付けます。

    Pickup

    基礎作業学
    作業療法の「作業」とは何かを学びます。
    遊ぶこと、食事、着替など自分たちが行なっている作業の分析をグループワークを通して、将来、作業療法の対象となる一人ひとり適した作業とは何かについて考えます。

    Pickup

    基礎作業学演習
    作業療法で用いられる「作業」を実際に行い、分析して治療的に応用することを経験します。伝統的な陶芸、レザークラフトに加えて、eスポーツや松葉づえサッカーなどの障害者スポーツを行います。「作業」が人の生活にどのように関係しているのかを理解し、「作業」の意味を学びます。
  • 2年次

    人の生活を理解する

    作業療法の理論を使って人の生活を理解するための評価と援助技術を修得します。「自分らしさ」とは何か、人が「あそぶ」「はたらく」「やすむ」ことの意味を学修します。実習では作業療法士が対象者を援助する場面を見学し、作業療法の役割を学びます。

    Pickup

    基礎作業学実習
    手工芸などを通したものづくりやeスポーツなどの競技を通して、作業療法の治療的な基礎知識や技術を学びます。

    臨床実習

    見学実習(2週間)
    病院や施設で作業療法を見学し、業務や果たす役割を理解します。対象者と接し、障害を持つ方への理解を深めます。
  • 3年次

    人と社会のつながりを理解する

    人と社会のつながりを理解するため、障害者雇用や自然災害への対処、ワークライフバランスの調和など、作業療法士が関わる社会参加支援を学修します。実習では、作業療法士の指導のもと、対象者の社会参加を促進する方法を学びます。

    Pickup

    発達領域の作業療法学演習
    子どもの発達に欠かせない「あそび」を治療に利用する方法を学びます。現場でも使用されているボールプールやアスレチック遊具を体験し、子どもの意欲を引き出す作業療法を考えます。

    Pickup

    就労支援技術論
    就労支援(職業リハビリテーション)とは何かを理解し、就労支援をするために必要な知識と技術や作業療法の役割と機能を学修します。職業評価と分析、訓練の手法、障害の違いによる支援方法を、教員の実践経験をもとにした講義と演習から学びます。また、就労支援関連機関・施設の見学を通して、現代の日本社会における障害者の就労支援制度を理解します。

    臨床実習

    作業療法基礎実習Ⅰ・Ⅱ(3週間×2施設)
    学内で学んだ理論をもとに、対象者の障害と環境の関連を理解します。身体面と精神面の両面から対象者を理解する方法を学びます。
  • 4年次

    社会貢献のための道を探る

    16週間の実習を通して、4年間の学びを統合します。卒業研究では、知的好奇心を育てるとともに作業療法ができる社会貢献を探求します。大学での学びで確認した「自分らしさ」をもとに進路を決定します。

    臨床実習

    総合臨地実習Ⅰ・Ⅱ(8週間×2施設)
    作業療法士の指導のもと、対象者の評価、治療計画の立案と実施、カルテへの記録など、一連の業務を経験します。専門職としての振る舞い、チーム医療を学びます。
    地域臨地実習(1週間)
    就労支援センター、児童福祉施設、訪問リハビリテーションで、地域を支える作業療法場面を見学・体験します。地域で作業療法士が果たす役割を学びます。
実習施設一覧
※2022年度実績
群馬パース病院/こすもすクリニック/群馬大学医学部附属病院/渋川医療センター/群馬県立心臓血管センター/群馬県立精神医療センター/群馬県立小児医療センター/桐生厚生総合病院/公立藤岡総合病院/公立七日市病院/前橋赤十字病院/老年病研究所附属病院/美原記念病院/群馬リハビリテーション病院/大島病院/赤城病院/関越中央病院/サンピエール病院/日高病院/本島総合病院/内田病院/榛名病院/西毛病院/介護老人保健施設ミドルホーム富岡/月夜野病院/野田病院/沼田脳神経外科循環器科病院/群馬県済生会前橋病院/群馬整肢療護園/群馬県立障害者リハビリテーションセンター/療育センターきぼう/サン・ワーク緑町/飯能靖和病院/介護老人保健施設イムスケアふじみの

開講科目

Curriculum

教養科目群

リハビリテーション学部の教養科目群は、その時代の要請に応じる内容と、学士に必要な教養を育むことを目指す科目を開講します。
ひとりの人間としての教養、現代社会の要請に対応できる教養、そして将来リハビリテーション職に就くものとしての幅広い教養を身に付けることを目指した科目を設定しています。

目標
  • 人間に関する幅広い知識を修得し、理解や関心を育てる。
  • 社会と社会生活に関する見識、社会人としての判断力、コミュニケーション能力度、社会的能力を育てる。
  • 専門教育の基礎となる学習能力、科学的思考、判断力、主体的姿勢を育てる。

※閲覧したい項目を押すと詳細が表示されます

共通基盤科目群

共通基盤科目群は、大学における学びの基本姿勢とスキルの修得、リハビリテーション学部に共通するチーム医療の担い手としての基礎的な能力を修得するための科目群です。

目標
  • 早期のアカデミックスキルの修得を目指す。
  • 将来、チーム医療を担う一員として、共同に必要な問題解決能力やコミュニケーション能力を育成する。
  • リハビリテーションの学びに向かう姿勢・態度を養う。

※閲覧したい項目を押すと詳細が表示されます

専門基礎科目群

専門基礎科目群は専門教育の基礎となる科目群です。

目標
  • 国際機能分類(ICF)の本質を理解し、幅広い知識をもとに多職種連携を実践できる基礎作りのための知識と技術、並びに作業療法理論の理解に必要な基礎知識を修得する。

※閲覧したい項目を押すと詳細が表示されます

専門科目群

専門科目群は作業療法学の高度な専門知識・技術を修得する科目群です。

目標
  • 人が環境の中で作業を展開することの意味、それを作業療法とする意味の理解に基づき、作業療法の理論を学ぶ。

※閲覧したい項目を押すと詳細が表示されます

実習室

Facility

パース大学看護学科 実習室の案内図
パース大学看護学科 実習室の案内図
パース大学看護学科 実習室の案内図
パース大学看護学科 実習室の案内図
パース大学看護学科 3Dバーチャル見学
ページトップへ戻る

作業療法学の基礎となる科目

作業療法学概論、基礎作業学、基礎作業学演習、基礎作業学実習、生体計測工学

生涯にわたって作業療法の臨床・研究・教育に携わり、より良い作業療法サービスの提供、作業療法の学問体系の確立に貢献していくための基礎科目

作業療法学研究法演習、事例研究法、卒業研究
×

関係法規を理解し、管理・教育の能力を高め、職業倫理を培う科目

作業療法管理学Ⅰ、作業療法管理学Ⅱ
×

作業療法のための人間、作業、そして環境の情報収集に関わる知識・技術を修得する科目

作業療法評価学、作業療法評価学演習、作業療法評価学実習、作業療法総合評価演習
×

作業療法の戦略の知識、技術を系統的に修得する科目

身体領域の作業療法学、身体領域の作業療法学実習、認知機能作業療法学、精神領域の作業療法学、精神領域の作業療法学実習、発達領域の作業療法学、発達領域の作業療法学演習、老年期の作業療法学、内部障害作業療法学、作業療法理論、作業療法リーズニング、義肢装具学、日常生活活動学、日常生活活動学実習、作業療法総合演習、就労支援技術論、リハビリテーション栄養学
×

生活環境を理解し、日常生活・社会生活及び参加を支援するための知識・技術を修得する科目

地域作業療法学、生活環境学、福祉機器論、支援工学、国際保健学、災害保健学、地域リハビリテーション学
×

臨床実習指導者の指導及び監督のもとに、基本的な作業療法の評価、作業療法プログラムの立案と実施の経験を通して作業療法の役割を理解し、それまでに学習した基本的知識、技術等を確認し、専門職としての責任感を培い、対象者の抱える問題の設定・解決の支援を考え、人間的成長を図る科目

見学実習、作業療法基礎実習Ⅰ、作業療法基礎実習Ⅱ、総合臨地実習Ⅰ、総合臨地実習Ⅱ、地域臨地実習
×

人体の構造と機能について系統的に理解する科目

運動器解剖学、臓器解剖学、局所解剖学(言語・聴覚・発声・嚥下)、解剖学演習、生理学Ⅰ、生理学Ⅱ、生理学実習、運動学、運動学実習、生化学

人間の発達と心理を理解する科目

人間発達学、生涯発達心理学、学習・認知心理学、心理測定法、行動科学とリハビリテーション
×

地域保健、予防医療、疾病と傷害の治療、緩和医療など医療全体について理解を深める科目

公衆衛生学、栄養学、緩和医療学

人間の正常な構造・機能が状態を逸脱していく過程と、疾病の状態・治療・回復の過程をミクロ及びマクロにとらえる力を養う科目

病理学、薬理学、臨床薬学、臨床検査・画像診断学演習、臨床医学関連領域論、内科学、整形外科学、神経内科学、小児科学、精神医学Ⅰ、精神医学Ⅱ、リハビリテーション医学、救急・免疫・感染症学
×

保健医療、社会福祉及びリハビリテーションの理解を深める科目

リハビリテーション概論、チーム医療とリハビリテーション、臨床心理学、社会福祉・地域サービス論、医療統計学
×

放射線学の医療分野への臨床応用の基礎となる科目

放射線医療学概論

臨床実践において必要な救命技術や緊急時の対応等を学ぶ科目

放射線救急医学

診療放射線学研究に必要な基礎的知識を学ぶ科目

放射線文献講読I、放射線文献講読II

放射線物理学の基本事項から原子物理学、放射線学に必要な放射線と物質の相互作用を中心に学習するための科目

放射線物理学I、放射線物理学II、放射線物理学演習

分離法、製造法、核反応を学び放射性核種の化学的性質を理解するための科目

放射化学、放射化学演習

放射線の人体に対する影響を学ぶための科目

放射線生物学、放射線生物学演習

放射線の医学利用及び放射線防護における放射線計測の知識を得るための科目

放射線計測学I、放射線計測学II、放射線計測学演習、放射線計測学実験
×

大学教育に必要なスキルの学習を通して、大学生としての学習・生活を確立すると同時に、専門分野に必要な能力を形成し、専門に対する興味・関心を深める科目

大学の学び入門、大学の学び-専門への誘い-

チーム医療の担い手としての力を培うための科目

多職種理解と連携
×

【心身の発達】発達・行動・心理の各側面から、人間、身体、健康に関する理解を深める科目

心理学、教育学、教育心理学、健康スポーツ理論、健康スポーツ実技

【思想及び表現】人間が創造した様々な考え方や表現を学び、人間に対する理解を深める科目

生命倫理、哲学、現代文学、人間と宗教、芸術

【人間の生活及び社会の理解】人間が生きるための土台である生活と人間を取り巻く社会に対する見識を広げ、社会への関心、理解を求める科目

法学(日本国憲法含む)、家族社会学、生活文化と医療、経済学、人工知能・ロボットと社会、人間関係・コミュニケーション論、地域ボランティア活動論

【自然の原理及び環境】自然科学や自然環境、人間が創り出した環境についての知識、理解、関心を深める科目

環境学、基礎生物学、生物学、基礎数学、基礎統計学、基礎化学、化学、基礎物理学、物理学
×

【英語】英語を通して、コミュニケーション能力を培い、文化的視野を広げ、他者理解を深める科目

英語リーディング、医療英語会話、医療英語リーディング、英語会話

【初修外国語】英語以外の外国語を通して、コミュニケーション力を培い、文化的視野を広げ、他者理解を深める科目

中国語、コリア語、ドイツ語、ポルトガル語

【情報】情報に関する処理方法とモラル、マナー、基本的な知識を学ぶことを通し、情報に対する正しい対処法を理解し、深める科目

情報処理、情報リテラシー、データサイエンス入門
×
ページトップへ戻る