Gunma Paz University for
university entrance
exam candidates
university entrance
exam candidates
都道府県別志願者数
北は北海道、南は沖縄県!毎年全国各地から群馬パース大学を受験しています!

- ■ なぜ群馬パース大学へ進学したの?
- ■ 一人暮らしでかかる費用は?
- ■ 群馬での暮らしは大変?
- ■ 群馬県のここがオススメ! etc...

- 北海道・東北
- 関東
- 中部
- 西日本
北海道・東北
福島県立白河旭高等学校 出身
宮城学院高等学校 出身
北海道紋別高等学校 出身

インタビュー内容
- なぜ、群馬パース大学を選びましたか?
- 地元に臨床検査技師の養成校がなく、群馬県に親戚がいることから群馬パース大学のことを知りました。調べていくと、群馬パース病院をはじめ、複数の医療施設で構成されるパースグループが大学をサポートしていることを知り、他大学と比べて実際の医療現場との強い結びつきを魅力に感じ入学を決めました。
- 群馬に来て良かったことは?
- 地元と比べて交通の便がとても良くて暮らしやすいです。なにより、北海道と比べて雪が降らないのがいいですね。ほかにも、群馬パース大学は先生が普段の授業から国家試験に出やすい部分を教えてくれ、1年次から国家試験の意識づけができているので、この大学に入学して着実に夢に近づいていると実感できています。
秋田県立横手高等学校 出身

インタビュー内容
- なぜ、群馬パース大学を選びましたか?
- 検査を通して病気の早期発見に携わり、早期治療に繋げられる臨床検査技師に魅力を感じました。地元に養成校が少ないため県外の大学を探しており、その中でも群馬パース大学は施設がきれいで、駅からのアクセスも良いためここで学びたいと思いました。
- 大学の勉強はどうですか?
- 大学の授業は高校の授業と比べて専門性が高く、定期的に小テストがあるため、日々の予習復習などの積み重ねが大切だと感じています。1年次の『医動物学』ではサバの解剖を通して寄生虫の採取・観察を行いました。私は小さい頃から生き物が好きなので、とても楽しく授業を受けることができました。将来は微生物学の分野で活躍できる臨床検査技師になりたいです。
岩手県立福岡高等学校 出身

インタビュー内容
- なぜ、群馬パース大学を選びましたか?
- 東北地方には臨床検査技師を育成する大学が少なく、必然的に関東地方の大学に進学することを考えていました。PAZの検査技術学科では生殖医療に関する授業を開講しています。私は産科領域にもともと興味があったのでこの授業を受けてみたいと思い、入学を決めました。
- 群馬県のここがおすすめ!
- カフェが多いです!散歩していても気になるカフェがたくさんあって発掘が本当に楽しいです。他には高崎芸術劇場がおすすめ。外観がとにかく美しい!初めてみたときその美しさに圧倒されました。芸術劇場ではアーティストのライブはもちろんのこと交響楽団のコンサートもたくさん行われています。私は音楽に触れることが大好きなので定期的に公演日程をチェックしています。元旦に開催される群馬交響楽団のコンサートがおすすめです。
岩手県立水沢高等学校 出身

インタビュー内容
- なぜ、群馬パース大学を選びましたか?
- 叔母から、乳がん検診で行うマンモグラフィを扱う女性の診療放射線技師が足りないという話を聞き、がんの早期発見で人のいのちを救うことのできる診療放射線技師になりたいと思いました。オープンキャンパスに参加した時にCT装置やマンモグラフィなど充実した実習機器が揃っている学内環境に魅力を感じ入学を決めました。
- 大学の勉強はどうですか?
- 大学の勉強は専門的なことが多く、主体的に自ら勉強をしないとすぐに周りから遅れをとってしまいます。テスト勉強の時に「今回はだめかもしれない。」と思うこともありましたが、学科の友人たちと分からないところを教え合ったりして乗り切っています。また授業以外の時間でも、先生の研究室に行くと、いつも先生が優しく丁寧に対応してくれます。群馬パース大学に入学して、周りの人に恵まれた環境で学修できていると実感しています。
関東
栃木県立小山高等学校 出身
栃木県立宇都宮南等学校 出身
茨城県立下妻第二高等学校 出身

インタビュー内容
- なぜ、群馬パース大学を選びましたか?
- オープンキャンパスに参加した時に、先輩や先生がとても優しく親切に接してくれたのが印象的でした。キャンパス周辺には多くの飲食店や商業施設があり、最寄り駅からも徒歩圏内という抜群の立地条件は、一人暮らしにはぴったりな環境が整っています。他大学と比較して施設がきれいなことも魅力です。
- 大学内のおすすめスポットを教えて!
- 1号館1階の「学生ホール」をよく利用します。友達と一緒に昼食をとったり、授業の空きコマの時間を使って自主学習をしたりする際に活用しています。また、他学科の学生とも交流できる場所となっていいて、他学科の授業の話などいろいろな話を聞き、情報共有ができるのでおすすめです。
埼玉県立熊谷女子高等学校 出身

インタビュー内容
- なぜ、群馬パース大学を選びましたか?
- 駅から徒歩で通えるキャンパスで、かつ在学4年間で保健師を目指せる課程があるため群馬パース大学を選びました。私は埼玉県に住んでいますが、実家の最寄り駅「熊谷駅」から電車で40分程度の時間で通えるため、県外でも通いやすくて助かっています。長期休みなどで授業がない時期もあるので、電車の定期券は1か月ごとに購入しています。
- アルバイトとバイトとの両立はできますか?
- できます!私は授業がない日や長期休みなどを中心に週2~4くらい訪問看護のアルバイトバイトをしています。訪問看護のアルバイトを通じて、声掛け一つだけも患者さんの反応が全然違うと実感しました。そのため、大学ではコミュニケーション能力をもっと身に付けていきたいと思います。
栃木県立真岡女子高等学校 出身

インタビュー内容
- なぜこの職業を目指しましたか?
- 中学校の職場体験で病院に行ったことがきっかけで、リハビリテーションの仕事に興味が沸きました。中でも「こころ」と「からだ」の両面にアプローチをし“その方らしい“社会復帰をサポートする作業療法士に惹かれました。医療現場だけではなく、さまざまな分野で経験豊富な先生方やクラスメイトと切磋琢磨して充実した大学生活を送っています。
- 一人暮らしの一か月にかかるおおよその費用を教えてください。
- 【家賃】は3万5千円です。安さと大学までの近さで選びました。【光熱費】は1万円いかないように努力しています。【食費】で5千~1万。主に親の仕送りで料理しています。家賃や光熱費はアルバイトをしながら補っています!大変なことも多いですが、1人の時間が自由で好きなどで一人暮らしは楽しいです!
中部
新潟県立小千谷高等学校 出身
長野県長野西高等学校 出身
小松市立高等学校 出身

インタビュー内容
- なぜ、群馬パース大学を選びましたか?
- 小学3年生から飛び込みの競技をやっていて、よく怪我をしてレントゲン(X線)検査やMRI検査で診療放射線技師の方にお世話になりました。そんな身近な職種であったこと、少しでもスポーツをする人の役に立ちたいという思いから診療放射線技師になろうと決めました。現在は祖父母の家から通学しています。従兄弟達も一緒に住んでいるので、長期休みは自分が実家の石川県に帰る回数よりも、両親が群馬県に来る機会の方が多いほどです。
- 今後の目標は?
- 在学中に「第一種放射線取扱主任者」試験に合格したいと思っています。取得できれば仕事の幅も広がり、幅広い知識を持ち技術に優れた技師と認められます。早いうちから日々の授業に真剣に取り組み意識を高め学習に努めています。将来は病院側から求められる診療放射線技師になることが目標です。
新潟県立巻高等学校 出身

インタビュー内容
- なぜ、群馬パース大学を選びましたか?
- 母が看護師で、幼いころから医療職に憧れがありました。さまざまな医療職を調べ、その中でも母から勧められた理学療法士は、患者さんの回復に向かった支援ができるという点に惹かれ目指すことを決めました。環境を変え、視野を広げるためにも県外へ進学したいと考えていましたし、群馬県には母の実家があるので群馬パース大学を選びました。
- 大学内のおすすめスポットを教えて!
- 研究室(教員の部屋)に隣接するレクリエーション室いつも自己学習の際に活用しています。先生方が頻繁に通る環境なので、良い緊張感をもって学習に取り組めます。何よりわからないことがあればすぐ目の前の研究室に聞きに行ける環境が最適!先生方からも気さくに話しかけてきてくれます。在学中の目標は、もっと先生と仲良くなって、みんなに双子の区別をつけてもらえるようになることです♪
長野市立長野高等学校 出身

インタビュー内容
- なぜ、群馬パース大学を選びましたか?
- 最初は地元での進学を考えていましたが、群馬パース大学では体外授精や顕微授精などの不妊治療の分野で活躍できる知識や技術を学べる『生殖医療技術学』に力を入れていることを知りました。実際に臨床エンブリオロジスト(胚培養士)として活躍している卒業生を輩出している群馬パース大学で私も学びたいと思いました。
- 大学の勉強はどうですか?
- 高校と比べて専門的な知識を学ぶことが多くなり大変ですが、目標である臨床検査技師になるための勉強なのでやりがいをもって頑張れています。学内実習では検体のサンプルから病態を予測したり、どうしてこの数値が出たのか、グループワークでまとめたりしています。学ぶことが多い分、さまざまな知識が身に付き、将来多方面での活躍に繋がる学びだと感じています。
西日本・その他
愛媛県立伊予高等学校出身 出身

インタビュー内容
- なぜ、群馬パース大学を選びましたか?
- 私は群馬パース大学に進学する前はことばの勉強をするために文系の大学に通っていました。以前通っていた大学で失語症について学んだ時に、ことばを使って患者さんの支援ができる言語聴覚士に将来なりたいと思いました。言語聴覚士の養成校を調べた時、群馬パース大学奨学金制度「特待生奨学金」のことを知り、特待生を目指して入学したいと思いました。
- 大学の授業はどうですか?
- 大学の授業は専門的な科目が多く大変なこともありますが、学科の先生がわかりやすく説明し、サポートしてくれるので、とても恵まれた環境で学習ができていると感じています。統計学や数学の授業に苦戦していますが、わからないことがあれば気軽に先生の研究室に相談しに行けるので、苦手な科目も頑張ることができています。

群馬県の文化・商業・交通の中心「高崎市」にキャンパスを構える群馬パース大学周辺にはお店がいっぱい!
さらに…!!「CAMPAZ(キャンパース)」掲載店でPAZ生限定の特典をGETすることができます!
「CAMPAZ(キャンパース)」とは…
大学と地域を結ぶ、PAZ大生のためのクーポン付フリーペーパーです。
キャンパス周辺の飲食店、ショップ、美容院などのおトクな情報が満載!
掲載店で学生証を提示すると、クーポンが利用可能です!


1uno otto(本学併設カフェ)
昼食、授業の空き時間、自主学習など、学生は気軽に使用しています。日替わりランチは格別!
※授業期間のみ営業

2 まるぶし とんや
PAZ生のラーメン通がおすすめする一店。
豚そば、つけ麺、まぜそば…どれも美味しくて迷います!

3 お食事処 櫻
ラーメン、かつ丼、唐揚げ、焼肉、ハンバーグ etc.
毎日通っても食べつくせないほど種類が豊富でどれも絶品!

4 パティスリー リアン
季節のフルーツをたっぷり使ったケーキは格別!
夏場にはパティシエが作ったプレミアムかき氷が楽しめます!お祝い事のギフトで送るのも良し、自分へのご褒美に買うのも良し、おすすめです!

5 問屋町中央公園
本学4号館の目の前にある公園。毎年春になると桜が満開になります。四季折々の自然を楽しめる落ち着いた雰囲気の公園で学生の憩いの場になっています。

1 イオンモール高崎
お買い物といったらココ!
高崎市内にある大型ショッピングモールで品揃えも抜群!大学の友達とよく買い物に行きます。キャンパスのある高崎市にはこの他にも買い物する場所がたくさんあります。

2 伊香保温泉
群馬県といえば温泉地!小さい頃に行ったことがありましたが、大学になって改めて行ってみると趣を感じます(笑)。

3 白衣大観音
友達と一緒にドライブに行きました。秋に行くと紅葉がとても綺麗でおすすめ!そこで友達とお抹茶も楽しみました。

4 草津温泉
さすが日本の名湯なだけあって、行ってみてとても良かったです。広大な湯畑を是非見てください!私は2回も行きました(笑)。

学生専用マンションを利用する
- ・キッチン・浴室・トイレを備えた1Kタイプを40部屋完備。
- ・オートロック付きでセキュリティも高く、初めてのひとり暮らしでも安心。
- ・全部屋Wi-Fi完備、エアコン、IHコンロ、照明付きで快適なひとり暮らしに
- ・最寄りの駅から徒歩10分!アクセス抜群!

その他、大学周辺の物件を利用する
- 大学周辺には他にもセキュリティがしっかりとした部屋や新しい部屋があります。
- 詳しい物件は提携不動産会社のホームページをご確認ください。


一般選抜(前期)では学外試験会場を設けているため、
地元から近い会場を選択して受験することができます。