What's job

看護師ってどんな仕事?

看護師は、傷病者や妊産婦の療養上のお世話や診療の補助などを⾏う看護職の⼀つです。チーム医療の⼀員として、専⾨的な知識や技術に基づいて患者さんのケアを⾏います。また、患者さんと接する時間が⼀番多く、こころと⾝体の両⾯のサポートも⾏います。現在は、認定看護師や専⾨看護師などの専⾨性の⾼い知識を習得し、活躍している看護師も⼤勢います。

主な業務

  • 生活の手伝い

    食事の用意や介助、ベッドから動けない患者さんの身体を拭いて皮膚の清潔を保ったり、着替えを手伝ったりなど、生活の援助をします。

  • 健康状態の管理

    体温や血圧、脈拍や呼吸数などを測定して、患者さんの健康状態の把握をして記録します。

  • 治療の援助

    医師の指示のもと、病気の治療のための点滴や注射を用意し、患者さんに投与します。

  • 職場の連携

    日頃の患者さんの状態を医師に報告し、診療や治療が安心して受けらるように援助します。また、多職種と情報共有を行います。

  • 生活指導

    自宅に帰ってからの過ごし方や薬の管理方法などを説明したり、注意する点などを指導します。

  • 手術のサポート

    手術の介助を行うため、機器・器具類の準備や受け渡し、患者さんの手術に対する不安を取除くためのコミュニケーションをとります。

  • 薬の管理

    医師の指示のもと処方された薬を、患者さんごとに区別をして、薬を飲めたかの確認や飲みづらい薬を飲みやすくするなどを行います。

  • こころのケア

    患者さんと一番長く関わりを持つ看護師は、不安や心配事を聴き、それらを取り除くコミュニケーションも大切な仕事といえます。

就職先、活動的る場所は?

病院や診療所

心身の疾患を持ち入院や外来治療が必要な患者さんに対し、医師の診療の補助や患者さんの日常生活の回復と、患者さんの家族への支援を看護独自の視点で提供します。近年は、高度かつ複雑化した医療に対応できる専門看護師や認定看護師が活躍しています。

訪問看護ステーション

療養が必要な人が自宅でその人らしい生活が送れるよう、医師や看護職(保健師、助産師、看護師など)、理学療法士や作業療法士、介護支援専門員(ケアマネジャー)などと連携し、その人に最適な支援サービスを24時間365日提供していきます。

地域包括支援センター

各市町村に設置され、保健師、社会福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)などとの連携により、地域住民の心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行い、地域住民の保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援する施設です。

看護の教育機関

看護系大学や看護専門学校などで、保健師・助産師・看護師の国家試験受験資格取得に必要な教育や、看護学に関する研究などを行います。看護職としての臨床経験の他に、学位や研究業績、看護教員養成課程修了などが必要になります。

海外での看護活動

青年海外協力隊や国境なき医師団、非特定営利活動ジャパンハートなどの活動に加わり、アジアやアフリカ、中近東、中南米などの地域の健康支援を看護職として行うことや、現地の看護師ライセンスを取得し、現地で看護師として就労する人もいます。

スケジュール

日勤

8:30
始業・夜勤者からの引き継ぎ・情報収集、ミーティング

場合によって、8:00頃から情報収集
その日に担当する患者さんの情報をカルテや看護記録から収集します。また、夜勤の看護師から日勤の看護師へ担当する患者さんの状況について申し送りを受けます。さらに、チーム全体で把握しておくべき患者さんの情報や、その日のイベントなどを共有し、共通理解を図ります。リスクマネジメントには欠かせません。

9:00
担当患者さんへの挨拶、バイタルサイン測定、各種ケアの実施

清潔ケア、医師の診察介助、各種処置(創処置、輸液の管理など)、各種検査の介助、看護記録の記載などを行います。担当する患者さんの部屋をまわり、体温や血圧などのバイタル測定、トイレ介助、ガーゼやチューブの交換、入浴介助、点滴の投与、患者さんの体位を変えたりしながら、適宜ナースコールに対応します。

11:30
午前の状況をリーダーに報告
12:00
昼食の配膳・食事介助・与薬

看護補助者と協力して、食事の準備・配膳を行います。必要な患者さんには食事介助や食後のケアを行います。また、薬の配布や内服確認を行い、必要な方には経管栄養の準備をし投与します。

12:30
休憩

一斉に取らず、順番で取る場合が多い

14:00
カンファレンス

その日のテーマに合わせたカンファレンスを実施します。他病棟から移ってきた患者さんの状況も共有します。また、日によって多職種カンファレンスを行います。医師・看護師だけでなく、薬剤師、管理栄養士、MSW(医療ソーシャルワーカー)などが集まり、患者さんに必要なケアや今後の方針について話し合います。

14:30
バイタルサイン測定、各種ケアの実施

午前と同様の業務を行います。午後に予定されているケアや検査などを中心に行います。午前中に実施できなかったケアを行うこともあります。また、翌日以降に予定されている検査や手術などの準備を始めることもあります。
この時間帯も、積極的に患者さんとコミュニケーションをとり、より適切なケアの実施につなげていきます。

16:00
午後の状況をリーダーに報告
16:30
申し送り・看護記録の記載

日中の患者さんの状態や変更指示など夜勤スタッフへ申し送りをします。ここまでに記載できなかった情報や判断について記録します。1日の記録を整理し、完成させます。

17:00
終業

準夜勤(3交代制の場合)

16:30
始業・日勤者からの引き継ぎ・情報収集、ミーティング

場合によって、16:00頃から情報収集

17:00
担当患者さんへの挨拶、バイタルサイン測定など、各種処置(創処置、輸液の管理など)

バイタルサイン測定、与薬準備、適宜、看護記録の記載

18:00
夕食の配膳、食事介助、与薬
19:00
バイタルサイン測定・輸液交換など

20:00頃に1時間休憩(夕食。一斉に取らず、順番に取る場合が多い)

21:00
就寝前の与薬
22:00
消灯

巡視、輸液交換など。
適宜、看護記録の記載

0:30
申し送り・看護記録の記載
1:00
終業

深夜勤(3交代制の場合)

0:30
始業・準夜勤者からの引き継ぎ・情報収集、ミーティング

場合によって、0:00頃から情報収集

1:00
巡視・輸液交換など

日勤帯の検査や処置、輸液・内服薬などの準備
適宜、看護記録の記載
*5:00頃に1時間休憩(夕食。一斉に取らず、順番に取る場合が多い)

6:00
バイタルサイン測定・採血・各種処置(創処置、輸液の管理など)薬
8:00
食前薬の与薬・朝食の配膳・食事介助・与薬など
8:30
申し送り・看護記録の記載
9:00
終業
*2交代制の場合は、準夜勤と深夜勤を合わせた勤務になります。途中、2時間程度の休憩(仮眠)があります。

就職状況

看護職に就くには国家試験に合格しなければならないので誰でも就ける訳ではありませんが、超高齢社会に突入している日本の現状を考えると、看護職の需要は高いまま推移すると言えます。本学の2022年度看護師の求人件数は、394件です。このことからも、需要の高さが伺えるでしょう。

給与

病院勤務の看護師の給与は、新卒看護師で月収22~28万円程度です。この給与には夜勤手当てなどの諸手当も含まれています。また、同じ看護師でも、大学、短期大学、専門学校などの出身によって給与には差があるようです。

2022年度 国家試験合格率(全国平均)
90.8%

看護職に必要とされる適性

看護職の仕事は人を知る(接する)ことから始まるので、人と接することの好きな人が向いていると言えます。中でも看護師は、主に病気や怪我で苦痛を感じている方たちを対象とします。そのため、相手の状況・状態を察しながら、良好な人間関係を成立・維持できることが仕事をしていく上で重要です。世代や性別の違いを問わずコミュニケーションが取れることが求められます。さらには患者さんとのコミュニケーションはもちろんのこと、他の医療スタッフも含めて効果的なチーム医療を実践できる人間関係を作っていく能力が必要です。さらに、現在の医療は高度化・複雑化しており、看護職においても高い専門性と臨床判断能力、実践能力が求められています。また、これらの状況に適応できるためには、看護職自身が健康でいることも必要となります。

以上から、看護職に求められる適性として、疾病や障害がある方々の気持ちが理解できる「優しさと強さ」、さまざまな状態にあっても自分自身の健康を管理できる力、さまざまな健康状態にある人や他の専門職と問題解決に向けた適切なコミュニーションができる力、さらに、医療の高度化・複雑化に対応した看護を提供するための専門知識と臨床判断能力、高度な技術を常に学修する強い意欲が必要です。

看護師になるために

看護学科をCHECK!!